#Atomでpythonファイルを実行するとき、cmd+Rを押しても以下のようなエラーが出るときの解決法を紹介していきます。
##解決法①:間違えてwindowsのショートカットを使ってないか確認
・Windows:alt+R で実行
・Mac: cmd+Rで実行
押し間違えてる方多いらしいので、まずここを確認してください。
##解決法②Atomのデフォルトのショートカットを変える
トップバー→Atom→環境設定
環境設定→キーバインド→"cmd-r"を検索してください
キーバインドはAtom上のショートカットの一覧表みたいなものです。
"cmd-r"を検索してください。今現在、"cmd-r"がどんなコマンドになっているのか確認しましょう。
↓見つかりました、現状"cmd-r"を実行すると、**"symbols-view:toggle-file-symbols"が行われている状態になっているらしいです、これがエラーの原因になっていたみたいです。
これを変えていきましょう、↓の青い文字"キーマップファイル”**をクリックしてください
すると、↓の画像のようなkeymap.csonというファイルが開きます。
ここの1番下の行に、以下の2行をコピペして追加してあげてください。
'cmd-r': 'run:file'```
そうすると、現状の"cmd-r"のショットカットを新しいものに上書きすることができます。<font color="Red">※追加したら、必ずcmd+Sで変更内容を保存してください。</font>

ここまで来たら、あと一歩!
####<font color="Red">Atomを再起動させてください</font>
これで解決です!
実行したいpythonファイルを開いて、cmd+Rを押してみると、ちゃんと実行されるようになりました。

##補足:
[stackoverflow](https://stackoverflow.com/questions/32922230/atom-editor-cmd-r-no-symbols-found)でも同じ質問が上がっていましたが、特に解決方法が書かれていなかったのでこの記事を作成しました。
<font color="DarkGray">[先程検索したとき](https://camo.qiitausercontent.com/341ff552089f8f0de9a66b92bb9533511533c38d/68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f323434373634332f61323836356236332d393262642d633331372d323435302d6130333966353333633566352e706e67)にあったように、デフォルトのショートカットだと"cmd-r"を実行すると"symbols-view:toggle-file-symbols"が行われてしまいます。このショートカットを"run:file"に変えることで"cmd-r"を押すとpythonファイルが実行できるようになります。</font>
試しに変更後、もう一度キーバインドで"cmd-r"を検索してみると、↓のように2つのコマンドが表示されます。

一応2つ表示されているものの、"symbols-view:toggle-file-symbols"の上に"run:file"が上書きされていて、現状"run:file"が最新のコマンドになってます。