LoginSignup
3
3

note_004.png

ここ数年、転職サイトやSNSでよく見かける ” 単価の○○%の高還元 ” をうたっているSES会社が増えていますね。

これらは高還元SESや新SESと呼ばれていますが、みなさんはどのように感じますか?
先日、高還元SESで働いていたエンジニアにお話を伺う機会がありました。

これから高還元SESに転職しよう!と検討されている方々の参考になるよう、高還元SESの実態と闇についてご紹介したいと思います。

高還元SESとは?

高還元SESとは還元率(マージン率)が高いSES企業のことを指します。
ごく一般的なSES会社の還元率は案件単価の50~60%が相場と言われています。

つまり「派遣(準委任)売上×還元率(◯◯%)=給与」この◯◯%が70%以上を謳うSES会社が高還元型SES企業と言えます。

このようにこれまでの一般的なSES企業よりも高い還元率を謳うのが高還元SESの特徴です。還元率が80%を超える場合はSES業界でもトップクラスの高還元SESと言われています。(凄いですね!汗)

高還元SESの特徴[還元率70%〜85%]

高還元SES会社の採用サイトを見ると下記の項目が掲載されています。
一般的なSES会社とは違った内容です。

・高還元[還元率70%以上!]
・案件選択が自由(案件選択の権限がエンジニア側にある)
・残業が少ない
・独立支援制度がある
・取引先数が多い
・リモートワークのみOK
・リフレッシュ休暇をはじめとした休みが極端に多い
・福利厚生が極端に充実している(ジム、マッサージ etc…)

「うちは給与還元率70%以上!」でも実態は60%程度

先ほども説明したとおり、ごく一般的なSES企業の還元率の平均は単価の50〜60%と言われております。
それと比較して高還元SESの還元率は70%〜85%を謳っています。

【ポイント】還元率とは受注案件単価に対して、どの比率で給与や賞与として還元するるかを表す指標です。

給与イメージの比較
ごく一般的なSES企業の給与形態
70万円 × 0.5 (還元率50%) = 35万円

高還元SESの給与
70万円 × 0.8 (還元率80%) = 56万円

上記を比較すると、高還元SESの方が給与は高いように見えますね。
しかしながら、企業によって高還元SESの還元率の計算方法はそれぞれ違います。
細かく適切に還元率を算出する優良企業もありますが、一方では言葉巧みに不正な高還元を謳っている悪質な高還元SESもいるのでくれぐれも注意してください。
(あ、弊社は全てオープンで正規のホワイト高還元企業です。)

高還元SESのカラクリ

今回お話を聞いた前職では高還元SESに勤めていたT氏(都内在住 25歳 フロントエンドエンジニア)が赤裸々に語ってくれた高還元SESの給与の実態とカラクリを解説する。

高還元SESの求人には大きく「業界最高水準の高還元率!」と大々的に書かれていましたが、実際は単価の60%を程度の収入だったとのこと…

この還元率には実際に様々な項目が加えられ水増しされた還元率だった。

ではその驚愕の内訳を暴いていきます。

会社負担分の社会保険料+交通費+福利厚生費が給与から引かれる。

高還元SESの給与を分解すると「会社負担分の社会保険料」と「交通費」「福利厚生費」が差し引かれていた!
1713091515558-DcwZvgXTaB.png

前職で高還元SESに勤めていたT氏の還元率には「会社負担分の社会保険料」と「交通費」「福利厚生費」が給与から引かれていました。

2.png

T氏は高還元70%の高還元SESで勤めていました。
広告や採用前の面接時では高還元70%と説明を聞いていました。
現場に入り案件単価70万円だったので、49万円が給与と認識していましたが、実際は手取り30万円…

「会社負担分の社会保険料」は本来は会社が従業員の社会保険料を負担分して国に支払うものを、個人に負担させるという悪徳(法律違反ぎりぎり!?)な給与形態だったのです!

個人が支払うべき社会保険料などは差し引きされます。
(大手企業も含め国内の全ての企業は個人負担の社会保険料が差し引きされて振込まれます。これを可処分所得と言います。)

詳しくないと普通はわからないですよね…

明朗に還元率を算出している優良高還元SES企業もありますが、中には上記のような巧妙に不正に還元率を高めている悪質な高還元SESもいるので注意が必要です!

ホワイト高還元企業

グラディートはホワイト高還元で、単価の60%が給与です。

法令に則り、本来は会社が従業員の社会保険料を負担分して国に支払うものを、個人に負担させるという「会社負担分の社会保険料」は会社が払います。

また、「交通費」や「福利厚生費」は会社が負担しますので給与から差し引くことは一切しません!

あ、個人が支払うべき社会保険料などは差し引きされます(当たり前ですね)
※大手企業も含め国内の全ての企業は個人負担の社会保険料が差し引きされて振込まれます。

3.png

まとめ

いかがでしたでしょうか?
高還元SESを謳う企業の給与の実態と闇を暴いてみました。
高還元SES企業に転職をお考えのエンジニアの方々は、面接時で、

会社負担分の社会保険料+交通費+福利厚生費が給与から引かれないか?

を十分に確認して下さい。
もし該当するこのような表現をしている会社には十分注意が必要です。

4.png

■『株式会社グラディート』では受託・SES・デザイン・事業コンサルティングなどを事業として行う都内のIT企業です。
現在、不遇な待遇で困っているエンジニアさんは、ぜひ一度グラディートに相談してみてね!

株式会社グラディート採用情報はこちら▼
https://en-gage.net/gradito/

株式会社グラディート公式サイトはこちら▼
https://www.gradito.co.jp/

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3