2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Postmanを使ってみて便利やなっと設定した事

Last updated at Posted at 2020-12-28

はじめに

Postmanを使っていて毎回 History から呼び出して使っていて面倒。
何かイイ方法ないんかなっと調べて現状落ち着いた使い方を共有
皆さんはどんな感じで便利設定っとかしてはるんかなと。
より良い楽出来る設定など教えて頂けると幸いです。

※ 添付画像:ダーク😎でやってます。

できること

  • 試しでデータの挙動を確かめる時に便利
  • ターミナルで打たんでイイんで自分は結構好き

やったこと

  • Collectionでフォルダ作成:各APIを格納しておく
  • 軽く説明入れておく
  • Headers にtoken 2パターン入れておく

Postman 2020-12-28 .png

Collectionでフォルダ作成:各URLを格納しておく

  • + New Collectionをクリック
  • Name, Description(なくても良さそう)を記入し右下のCreateで新規作成

Collection -create.png

 Postman-create-folder.png

保存するまでの流れ

1.保存しようとすると、SAVE REQUEST として入力項目が出てくるので入力
save-1.png

2.項目埋めたらSave出来るようになるのでクリック
save-2.png

3.指定した Collectionに格納されていることを確認
save-3.png

4.対象ファイルをクリックすればお手軽に呼び出し可能
save-4.png

5.後は試したAPIをSubフォルダ作成して, 管理しておくなり後でも見やすいかと

Collection名          # 開発しているプロジェクト名に合わせると管理しやすいかと
   ├── auth                # 認証操作
   ├── article            # 記事操作
   ├── draft              # 下書き操作
   ├── current/article     # ログインしての記事操作
   └:...

6.常時上書きも可能なので、ちょっと変更した場合も良しなに対応可能

軽く説明入れておく

  • MarkDown で書けるので結構好き
  • どんなAPIか忘れても、説明入れておけば、アーっそんな感じで使ってたなーと思い出せる。

Headers にtoken 2パターン入れておく

  • ログインユーザを複数で試す時に結構楽
  • 使いたいKEYだけにチェックボックス入れておけば、同じKEYが重複していても問題ない

まとめ

  • 何回も同じAPIを試すなら、格納しておくのが楽。
  • History から探して試すよりイイ!!
  • 欲をいうとVALUEのコピペが面倒なんでドラッグで他のAPIに渡せるのが理想。自分がやり方見つけられていないだけかも
  • ログインしたユーザのHeaders情報を使い回す時とか
  • 記事作成/削除/上書きなど結構なイライラ度

参照

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?