概要
GIHOZを使って組み合わせテストのテストデータ作成に取り組みます。
前回まで、Pictmasterを利用した組み合わせテストについて紹介しましたが、GIHOZにも、組み合わせテストに取り組めるツールが用意されていますので、それを使ってみます。
果たして、Pictmasterのように、あるいは、それ以上の特徴的なことがあるかが、今回の内容です。
お題
前回までと同様の、ラーメン店のレシート発券システムです。
因子 | パラメータ1 | パラメータ2 | パラメータ3 | パラメータ4 | パラメータ5 |
---|---|---|---|---|---|
スープ | 醤油 | 味噌 | 塩 | 豚骨醤油 | あごだし |
麺固さ | 固目 | 柔らかめ | 普通 | ||
背脂 | 多め | 少なめ | |||
チャーシュー | 肉厚 | 普通 | |||
ネギ | 多め | 少なめ |
- 麺の大盛りは、50円増し。レシートにも記載が必要。低カロリー麺では大盛り不可。
- 煮卵、50円。レシートに記載要
- 太麺(全てのスープで選択可)、極太麺(塩味では選択不可)、細麺(全てのスープで選択可)、極細麺(醤油味のみ)、低カロリー麺(全てのスープで選択可、50円増し)
使い勝手の差
パラメータや値の並び入力については、Pictmaster同様の使い勝手で利用できます。
制約表ですが、因子別となっていて、制約条件のANDが制約表で作業できないのがちょっと不便ですね。
制約式を記述するしか方法無さそうです。
今回の事例では、麺の種類だけで、スープ味と麺大盛りが制約されたので問題ありませんが、例えば次のような仕様変更が発生したとします。
- 低カロリー麺で背脂多めを選択した場合は、煮卵禁止
Pictmasterの制約表なら、以下のように記述できるのですが、
制約式自体は、難しいものでは無いのですが、Pictmasterに慣れてしまうと、Excel表のセル色塗り操作からなかなか抜け出せない感はあります。
生成結果の比較
生成されたテストデータは、Pictmasterと同じ件数の22件でした。中身はよくよく見ると微妙に違うことに気がつきますが、いいことにします。
クラフィシケーションツリーを使ってみる
制約表の使い勝手に、制約がある。 で終わってしまうと、GIHOZのいい味が出ませんので、他に使えるツールを試してみます。
因子とパラメータをPictmasterでは、表にして扱いましたが、クラフィシケーションツリーでは、ツリーで記述します。ビジュアルで記述します。GIHOZ全般に言えるのですが、図にしたものからテストデータをボタン一発で生成できる点が、大きな特徴だと思います。
特に、テスト仕様レビューのような場合、表形式よりも、図の方が理解が早いです。
ALL Pair法だとあまり表とツリーとでは差が出にくいかもしれませんが、GIHOZで用意されている状態遷移図からテストデータのボタン一発生成は、図でレビュー後、「じゃあ、これでテストケース作っときますネー」で一気に片づくのは非常に便利です。
黒丸が付いたところでテストデータが作成されるという仕組み。勿論、この図の上で適宜修正も可能です。
制約については手作業になりますが。
総括
ALL Pair法によるテストデータの生成をGIHOZを使ってPictmasterみたいに作業できるか試してみました。
制約条件の記述に関して、完全に同じようにはできない(制約式の学習が必要な場合もある)のですが、コミュニケーションツールとして使える点と、クラフィシケーションツリーのように組み合わせテストをビジュアルに扱えるツールが別途用意されている点で、ソフトウェアテスト活動に活用できるかと思います。
ツールがサポートしてくれると思うと、ドタ仕様変更やテスト項目抜け等の予測できないタスクが発生しても、落ち着いて対処できるのではないでしょうか。