3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Pythonで入出力(Python学習メモ⑤)

Posted at

出力フォーマット

ポイント

  • 値を書きだす方法(代表的なもの)
    • 対話モードで式だけ入力
    • print()
    • write() ※標準出力はsys.stdoutとして参照できる
  • 出力のフォーマット方法
    • 文字列スライシングや連結操作を利用
    • str.formatメソッドを利用
    • stringのTemplateクラスを利用
  • 値を文字列に変換する方法
    • repr()関数
    • str()関数
  • str()は人間に読みやすい表現で返す
  • repr()はインタープリタが読める表現を生成
s = 'Hello, world.'
print(str(s))
# Hello, world.
print(repr(s))
# 'Hello, world.'
print(str(1/7))
# 0.14285714285714285

x = 10 * 3.25
y = 200 * 200
s = 'The value of x is ' + repr(x) + ', and y is ' + repr(y) + '...'
print(s)
# The value of x is 32.5, and y is 40000...

# 文字列のrepr()は文字列クォートとバックスラッシュもそのまま返す
hello = 'hello, world\n'
hellos = repr(hello)
print(hellos)
# 'hello, world\n'

# あらゆるPythonオブジェクトがrepr()で変換できる
print(repr((x, y, ('spam', 'eggs'))))
# (32.5, 40000, ('spam', 'eggs'))

  • str.rjust()を使用して指定の幅に右揃えできる
  • 類似のメソッドでljust(), center()がある
rjust()を使った右揃え
for x in range(1, 11):
    print(repr(x).rjust(2), repr(x*x).rjust(3), end=' ')
    print(repr(x*x*x).rjust(4))

# 出力
#  1   1    1
#  2   4    8
#  3   9   27
#  4  16   64
#  5  25  125
#  6  36  216
#  7  49  343
#  8  64  512
#  9  81  729
# 10 100 1000
formatを使った右揃え

for x in range(1, 11):
    print('{0:2d} {1:3d} {2:4d}'.format(x, x*x, x*x*x))

# 出力
#  1   1    1
#  2   4    8
#  3   9   27
#  4  16   64
#  5  25  125
#  6  36  216
#  7  49  343
#  8  64  512
#  9  81  729
# 10 100 1000

  • zfill()は文字列の左側をゼロパディングする
print('12'.zfill(5))
# 00012

print('-3.14'.zfill(7))
# -003.14

print('3.14159265359'.zfill(5))
# 3.14159265359

  • str.format()は文字列内の{}と引数の値を置き換える
  • {1}のように置換する引数の番号で指定可能
  • {arg}のようにキーワード引数を設定する方法もある
  • 混ぜて使う方法もある
フォーマットいろいろ
# format で {} を利用
print('Happy birth day {} !, You are {} years old now !'.format('Kawauso', '5'))
# Happy birth day Kawauso !, You are 5 years old now !

# 引数の番号指定
print('Happy birth day {0} !, You are {1} years old now !'.format('Kawauso', '5'))
# Happy birth day Kawauso !, You are 5 years old now !

# キーワード引数指定
print('Happy birth day {name} !, You are {year} years old now !'.format(name='Kawauso', year='5'))
# Happy birth day Kawauso !, You are 5 years old now !

# 番号とキーワード引数の混在
print('Happy birth day {0} !, You are {year} years old now !'.format('Kawauso', year='5'))
# Happy birth day Kawauso !, You are 5 years old now !

# float型表記
print('Happy birth day {name} !, You are {year:3f} now !'.format(name='Kawauso', year=5))
# Happy birth day Kawauso !, You are 5.000000 now !

# rを使うとrepr()が適用される
print('Happy birth day Kawauso !, You are {!r} now !'.format(5.12345678))
# Happy birth day Kawauso !, You are 5.12345678 now !

# 小数点以下3桁で表記
import math
print('円周率πはおよそ{0:.3f}である'.format(math.pi))
# 円周率πはおよそ3.142である

# %を使った指定方法
print('円周率πはおよそ%5.3fである' % math.pi)
# 円周率πはおよそ3.142である

# :の後に整数を渡すとフィールドの文字数の最小幅を指定できる
table = {'kawauso': 100, 'mando': 200, 'banjo': 300}
for name, num in table.items():
    print('{0:10} ==> {1:10d}'.format(name, num))

# kawauso    ==>        100
# mando      ==>        200
# banjo      ==>        300

# dictを渡して[]でアクセスすると名前で指定できて便利
print('kawauso: {0[kawauso]:d}; mando: {0[mando]:d}; ' 
    'banjo: {0[banjo]}'.format(table))
# kawauso: 100; mando: 200; banjo: 300

# **表記を使ってキーワード引数として渡しても同じことができる
print('kawauso: {kawauso:d}; mando: {mando:d}; ' 
    'banjo: {banjo}'.format(**table))
# kawauso: 100; mando: 200; banjo: 300

ファイルの読み書き

open()

f = open('file', 'w')
  • 第1引数は文字列でファイル名
  • 第2引数はモード
    • r: 読み込み専用
    • w: 書き出し専用
    • a: ファイル末尾に追記
    • r+: 読み書き両用
    • 指定なし: rになる
    • b: バイナリモードで開く
  • 通常はテキストモードで開かれる
  • テキストモードではプラットフォーム依存の行末文字は\nに変換される
  • 書き込みでは\nからプラットフォーム依存の行末文字に戻される

ファイルオブジェクトのメソッド

このテキストファイルに対して操作していく

workfile
1行目
2行目
3行目

f.read()

  • 現在位置からファイルの終わりまで読み込む
f = open('workfile', 'r')
print(f.read())
# 出力
# 1行目
# 2行目
# 3行目
f.close()

f.readline()

  • 1行読み込んで次の行へ
print(f.readline())
print(f.readline())

# 出力
# 1行目
#
# 2行目
  • ファイルの各行に対してforループすることもできる
for line in f:
    print(line, end='')

# 出力
# 1行目
#
# 2行目
#
# 3行目
    
# f.write('4行目')
# print(f.read())

f.readlines()

  • 各行を配列に格納
print(f.readlines())

# 出力
# ['1行目\n', '2行目\n', '3行目']

f.write()

  • 文字列を書き込み、下記もまれたキャラクタの数を返す
print(f.write('4行目'))

# 出力
# 3

f.tell()

  • 現在位置(ファイル先頭からのバイト数)を返す
  • バイナリモードならそのままの意味だが、テキストモードではよくわからない数になる

f.seek(オフセット, 起点)

  • 現在位置を変えたいときに使う
  • オフセットは起点からのバイト数を指定(マイナス値も指定可能)
  • 起点は0: ファイルの先頭、1: 現在位置, 2: ファイルの末尾から指定
f = open('workfile', 'rb+')
print(f.write(b'0123456789abscef'))
# 16
print(f.seek(5))
# 5
print(f.read(1))
# b'5'
print(f.seek(-3, 2))
# 16
print(f.read(1))
# b's'

f.close()

  • ファイルへの操作が終わったらcloseをコールしてシステムリソースを開放すること

ファイルを扱うときはwithを使おう

  • 一連の操作から抜けるときにファイルが正しく閉じられるので、closeし忘れの防止になる
  • try-finalyブロック書くより簡潔
with open('workfile', 'r') as f:
    read_data = f.read()

print(f.closed)
# True

オブジェクトをjson文字列化してファイルに保存

ポイント

  • jsonパッケージを利用してシリアライズ、デシリアライズ、保存
import json
x = [1, 'kawasuo', 'list']

print(json.dumps(x))
# [1, "kawasuo", "list"]

with open('sample.json', 'w') as f:
    # sample.jsonへ書き込み
    json.dump(x, f)

with open('sample.json', 'r') as f:
    # sample.jsonから読み込み
    print(json.load(f))
    # [1, "kawasuo", "list"]
3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?