LoginSignup
16
6

More than 5 years have passed since last update.

LINE Things を触ってみた(M5Stack利用)

Last updated at Posted at 2018-11-24

今回の目的

LINE Thingsの概要を抑えるために、既出の情報「LINE さんのブログ:LINE の IoT プラットフォーム LINE Things の Developer Trial を試してみる」に沿って動作を確認した際、詰まったポイントを整理。
せっかくなので利用している人が多そう?な M5STACK(黒い方) を利用。

本記事の想定読者

  • Arduino互換ボードでの開発を行った経験のある方
  • LINE Botの開発を行った経験のある方(LIFF利用経験があると尚可)

という、かなり限定された方が対象。

本記事の前提

  • Windowsマシンで作業を実施(一部、Windows前提での記載あり)。

詰まったポイント

デバイス側開発環境の設定

M5STACKに同梱されていた紙に書かれている手順が古いらしく、下記対応を行う必要があった(2018/11/24時点)。
- ドライバーのインストール
- Arduino core for the ESP32 のインストール
- M5Stack ライブラリのインストール

後者2つに関しては下記ページを参考とさせていただいた。
M5Stack ライブラリインストール方法 ( Arduino IDE 用)

新規チャンネル (Bot) と LIFF アプリの作成 用 APIの実行

  • 手順内でCurlを利用する部分があるが、PowerShellのCurl はCurlではない(Invoke-WebRequestのエイリアス)ため、何かしらの対策(例:別ツールを使う)が必要。
  • 「LIFF 作成 API」実行時に渡す、パラメータの例は{}に挟まれているが、実際は必要ない(アクセストークンだけは入れても動く?)。

端末の再認識(UUIDを別のIDに変更した場合)

一度、登録したマイデバイスを削除しないと認識されない(?)。
LINEアプリのLINE Things設定画面にて、該当のマイデバイスを長押しするとメニューが出てきて削除できる。
正直、ここが一番ハマった箇所だった。。。

所感

  • 上記以外はサクサク進めることができた。
  • LIFFも含めて使いどころが難しいが、ハマれば面白いモノが作れそう。
  • 以前作成したモノとの親和性が高そう。
  • 初めてM5を使ったが…Lチカ革命や。。。 M5.png
16
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
6