LoginSignup
4
5

More than 5 years have passed since last update.

Mac OSX 10.11(El Captain)にCPUモードでCaffeをインストールするメモ

Last updated at Posted at 2016-11-30

(Dockerの知識がある人は、圧倒的にDocker Imageをインポートして使った方が楽です!(こちら))

環境

マシン、OS : MacBookPro 10.11.4
CPU : 2.2 GHz Intel Core i7
メモリ : 16 GB

手順

※Pythonは2.7.10を使っています。
Anaconda-2系を使う場合は、こちらを参照。
System(Macに最初から入っているPython)だと、PyCaffeをインポートする時にエラーが起きます。
pyenvで新しいPython2.7系を入れるのが良いかと思われます。
※CMake(僕は3.5)を使います。

1.依存パッケージをhomebrewでインストール

brew install -vd snappy leveldb gflags glog szip lmdb
brew tap homebrew/science
brew install hdf5 opencv
brew install --build-from-source --with-python -vd protobuf
brew install --build-from-source -vd boost boost-python

下の2つ(protobufとboost)はかなり時間がかかります。

2.Caffeをダウンロードする
Githubからクローンするのが良いやり方だそうです。
git clone https://github.com/BVLC/caffe.git

3.Makefile.configを書き換える
・まず以下を実行します(コピーの作成)
cp Makefile.config.example Makefile.config

・Makefile.configの以下を書き換えます。

Makefile.config
# CPU-only switch (uncomment to build without GPU support).
CPU_ONLY := 1 #コメントアウトを外す。

...

# Homebrew puts openblas in a directory that is not on the standard search path
# openblasをインストールしたパスを記入します。
BLAS_INCLUDE := /usr/local/cellar/openblas/0.2.18_2/include
BLAS_LIB := /usr/local/cellar/openblas/0.2.18_2/lib

...

# 追記した方が良さそうです。
LIBRARIES += cblas
LDFLAGS += -framework Accelerate

4.コンパイルをする
:star:CMakeを使う(普通のMakeだとLinker Errorが出ます。)
caffe/に移動して、以下を実行。

mkdir build
cd build
cmake ..
make all
make install
make runtest

これでおそらくビルドできます。
使えるかどうかは、サンプルプログラムを動かして確認してください。
(Mnistだとこの記事で詳しく書かれています。)
これでC++ではすでに使えるようになっています。
(基本は./build/tools/caffe train --solver=**.prototxtを実行します。
詳しくは公式ページをみてください)

5.Python用にビルドする
caffe/buildに移動して、以下を実行するだけです。

make Pycaffe

Pathを追加するのを忘れずに。(僕は.zshrc)

export PYTHONPATH=(path to caffe)/caffe/python:$PYTHONPATH

これで、import caffeが使えるとおもいます。

参考記事(お世話になりました!)

Caffeの公式ページ
MAC OS X El CapitanでDeep Learningができるように、Caffeをインストールしてみた
Mac OSX 10.11でDeepLearningフレームワークCaffeのサンプルを動かすまで

4
5
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5