*texはインストール済みの話
atomを開いてパッケージをインストール
language-latex
: Atom内でLaTeXのシンタックスハイライトを行う
latex
: Atom内でLaTeXのスクリプトをコンパイルする
pdf-view
: Atom用のPDF viewer
必要ならインストール
latexer
: Atom内でのLaTeXの自動補完
・ \cite{
とか書くと補完候補を出してくれる
日本語に対応させる
そのままでは日本語でエラーがでるので日本語対応させる
latex
パッケージのsettingsに行き、
Engine
をuplatex
に変更してatomを再起動
これでcommand+sでセーブすると勝手にビルドされてpdfが出てくるようになる
勝手にビルドをやめてほしい場合はlatex
のsettingsの
Build on Save
のチェックを外す
以上
bibtexをatom上で使う方法まだわからないので
使い方がわかったら追記
追記: bibtexも勝手にタイプセットしてやってくれるみたい。
試しに参考文献引用してみたらbibtexもタイプセットしてくれていた