0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

texをatomで使う

Last updated at Posted at 2020-06-26

*texはインストール済みの話

atomを開いてパッケージをインストール

language-latex : Atom内でLaTeXのシンタックスハイライトを行う
latex : Atom内でLaTeXのスクリプトをコンパイルする
pdf-view : Atom用のPDF viewer

必要ならインストール
latexer : Atom内でのLaTeXの自動補完
  ・ \cite{とか書くと補完候補を出してくれる

日本語に対応させる

そのままでは日本語でエラーがでるので日本語対応させる

latexパッケージのsettingsに行き、
Engineuplatexに変更してatomを再起動

これでcommand+sでセーブすると勝手にビルドされてpdfが出てくるようになる

勝手にビルドをやめてほしい場合はlatexのsettingsの
Build on Saveのチェックを外す

以上

bibtexをatom上で使う方法まだわからないので
使い方がわかったら追記

追記: bibtexも勝手にタイプセットしてやってくれるみたい。
試しに参考文献引用してみたらbibtexもタイプセットしてくれていた

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?