この記事はMovable Type Advent Calendar 2017の7日目の記事となります。
ほとんどの方が初めましてだと思います。
MTの佐賀のユーザーグループ(MTSaga)で活動している甲斐です。
初めてのAdvent Calendarへの投稿となります。
あまり情報が落ちていない?MTでサイト構築する上でのサイト設計の話をしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
それでは早速進めていきます。
##サイト設計について
皆さんはMTでサイト構築をする時はどんな設計をしていますか?
人(会社)によって色んな設計の考え方があると思いますが今回は私が意識している設計方法についてまとめていきます。
※今回はアプリケーションの要素を含んでいない静的なサイトの設計を対象としています。
##設計を始める前に必要なこと
じゃあ設計をしよう!
と言っても何から始めればいいかわからない方もいらっしゃると思います。
必要なもの(情報)は
- サイトマップ
- ワイヤーフレーム
- 誰が、どんな人がMTで運用するのか
- 移行方法
になるかと思います。
###1.サイトマップ
こちらはサイト全体の構造を把握する為に必要です。
MTでサイト構築する際コンテンツに応じてウェブサイト・ブログで構造を整理するかと思いますがその時のベースとなります。
後に記載する「誰が・どんな人がMTを運用するのか」にも通ずる話ですがサイトマップの中にこの階層は誰が更新するのかという情報もあると尚よいです。
###2.ワイヤーフレーム
MTでテンプレートやカスタムフィールドを作る場合はワイヤーフレームが必要になってきます。
ワイヤーフレームを見て
「この部分は共通化できるよね」
「この部分はここの階層しかないからこういう考慮が必要になるよね」
みたいな判断をするわけです。
###3.誰がどんな人がMTで運用するのか
こちらはMTのユーザー設計を決めるのに必要になります。
サイトによってはこの階層は、このユーザーしか触らせたくないという要件もあるかと思います。
そんな要件がある時はウェブサイト・ブログの構造にも影響が出てくるのでサイトマップと合わせて情報をもらえると良いです。
###4.移行方法
こちらはサイトの移行やリニューアル等でMTを導入する場合に必要になります。
現行サイトをそのままMT化する場合やデザインのリニューアルはするがボディコンテンツはそのまま使うケースなど様々だと思います。
そういった場合のMTへの移行の方法を記しておくことは大事なことだと思います。
上記の1~4の情報をまとめていけばある程度は設計を進めていくことができるのではないでしょうか。
あとはサイトの共通ルールについても決めていかなければいけません。
###title,metaタグのルール
titleタグやmetaタグ(keywords,description)について、ある程度はパターン化されているかと思うので指定がない限りはテンプレート側で自動的に生成していくかと思います。
その時のルールについても設計の中で考慮する必要があります。
###ナビゲーションについて
サイトにはナビゲーションがあるのでそういったものも設計で考慮する必要があります。
どんなナビゲーションがあるのか、どういうルールで表示させるのか?
基本的には
- グローバルナビ
- パンくずナビ
- サイドナビ
の3つになるのかなと思います。
サイトの規模によっては
グローバルナビがメガメニューになったり
パンくずナビに2つ以上表示したり
階層によってサイドナビの表示の仕様が異なったり
複雑になることも出てくるかと思います。
そういった意味でも設計する際には考慮する必要は出てきます。
##設計書に情報をまとめる
以上で情報は大分まとまってきたのではないでしょうか。
設計書にも落としていけるレベルになってきたと思います。
最後に、集めた情報を設計書に落としていくにあたり必要な要点を出していきます。
####コンテンツ構成
ウェブサイト・ブログの構成情報をまとめます。
####サイト共通ルール
サイトの共通ルールをまとめます。
####コンテンツの種類
トップページや階層トップ、ニュースなどサイトによって色んなコンテンツがあるので、それをまとめます。
####コンテンツ詳細
コンテンツの種類でまとめたものの詳細情報をまとめます。
ワイヤーフレーム等のキャプチャ貼って、この部分はこのパーツを使うといったようにコンテンツをパーツごとにわけて記載します。
また、カスタムフィールドの情報についてもコンテンツによって異なるのでこちらに記載を行います。
####テンプレート
テンプレートの役割、どのブログで使うのか、どんなファイルが出力されるのかなどをまとめていきます。
####ユーザー(ロール)設計
ユーザーの情報をまとめます。
ワークフローが必要な場合もここでまとめます。
いかがでしょうか?
今回まとめた内容はMTだけでなく他のCMSでも使えると思いますのであまり意識していなかった人は意識してみてはいかがでしょうか?
また来年4月にリリース予定のMovable Type7では"コンテンツタイプ"の概念が出てくるため設計への考慮もかなり必要になってきそうですね。
設計についてはこちらの考え方を参考にしています。
##最後に
私自身、仕事でMTに触れる機会がほとんどなくなってきた状態ですがMTSagaのコミュニティ活動を通して少しでも機会を作れればと思います。
MTSagaでは月に一度、勉強会を実施しています。
機会があればぜひ遊びに来てください。(リモートでも歓迎です)
勉強会の告知は下記Facebookページでやってます。
MTSaga Facebookページ