LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

CentOS7でのチーミング設定

Posted at

CentOS7でのチーミング設定

チーミング:複数のNICを1つのNICとしてまとめて扱う技術。チーミングされたNICの一部が欠落してもほかのNICで通信を補うことができたり、通信速度の低下を防ぐことができる。

参考記事:https://qiita.com/yunano/items/34c6b805759b7560352f

teamdコマンドのインストール

CentOS7ではteamdコマンドはプリインストール済みだが、ない場合はインストールする。

# yum install -y teamd

チーミングされたNICを作成する。

複数のNICを束ねる仮想的なインタフェースteam0を作成する。
runnerroundrobinを用いる。
roundrobinではまとめられたNICで分散しながらデータを送信するので、負荷分散が見込める。
ネットワークチーミングデーモンおよび「ランナー」について

# nmcli connection add type team con-name team0 ifname team0 config '{"runner": {"name": "roundrobin"}}'

チーミングされたNICのIPを振る。

teamによって作成される仮想的なNICのIPアドレスを192.168.0.200/24、ゲートウェイを192.168.0.1に設定する

# nmcli connection modify team0 ipv4.method manual ipv4.addresses 192.168.0.200/24 ipv4.gateway 192.168.0.1

チームの奴隷にしてやろう。

チーミング対象のNICをteam0のスレーブとして割り当てる。

# nmcli connection add type team-slave ifname [NIC名] master team0

最終チェック

チーミング対象のNICに物理的LAN接続をしたら、ネットワークの再起動を行う。

# systemctl restart network

nmtuiコマンドでチーミング対象のNICを自動接続OFFに変更し、team0のスレーブを自動接続ONに変更する。

この設定時にDNSサーバが消えているとサーバからドメインでの外部アクセスができなくなるので注意。

設定が完了したらネットワークを再起動して、反映させる。

# systemctl restart network

お疲れ様でした。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0