0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Visual Studio CodeでTeX環境を構築 (TeX Live 2019)

Last updated at Posted at 2020-09-03

Visual Studio Code(VScode)でTeX環境を構築する

1. TeX Live 2019 & VScodeをインストールする (Windows)

必要となるソフトウェアを準備します.
下記リンクより,TeX Live 2019 & VScodeをダウンロードしましょう.

|TeX Live| Visual Studio Code |
|:------------------------------------------------:|:------------------------------------------------:|:------------------------------------------------:|

【注意】
TeX Liveのダウンロードには1時間ほど必要となります.
時間のある時に行ってください.

2. VScode 拡張機能のインストール&設定

2.1. 拡張機能のインストール

Ctrl + Shift + X または左側アイコンからExtentionsを開きます.
検索タブから下記の拡張機能を検索,インストールしてください.

VScode Extention 必須
LaTeX Workshop image.png

2.2. 拡張機能の設定

インストール後,LaTeX Workshopに関する設定をします.

Ctrl + , でVSCodeの設定を開き,setting.jsonをクリックします.
search settingsから.jsonと検索することで,素早く移動することができます.)
image.png
setting.json は下記の内容に書き換えましょう.
これにより,保存,不要な中間ファイルの削除などの自動化も行うことができます.

setting.json
{
    "window.zoomLevel": 0,
    "files.autoSave": "afterDelay",
    "extensions.ignoreRecommendations": false,
    "extensions.autoUpdate": false,
    "latex-workshop.chktex.enabled": true,
    "latex-workshop.view.pdf.viewer": "tab",
    "editor.fontSize": 14,
    "latex-workshop.latex.autoClean.run": "onBuilt",
    "latex-workshop.latex.recipes": [
        {
            "name": "toolchain",
            "tools": [
                "pLaTeX",
                "pLaTeX",
                "dvipdfmx",
            ]
        }
    ],
    "latex-workshop.latex.tools": [
        {
            "command": "bibtex",
            "args": [
                "%DOCFILE%"
            ],
            "name": "bibtex"
        },
        {
            "command": "pbibtex",
            "args": [
                "-kanji=utf8",
                "%DOCFILE%"
            ],
            "name": "pbibtex",
        },
        {
            "name": "ptex2pdf",
            "command": "ptex2pdf",
            "args": [
                "-l",
                "-ot",
                "-kanji=utf8 -synctex=1",
                "%DOC%"
            ]
        },
        {
            "command": "platex",
            "args": [
                "-synctex=1",
                "-jobname=\"%DOCFILE%\"",
                "-kanji=utf8",
                "-guess-input-enc",
                "%DOCFILE%.tex"
            ],
            "name": "pLaTeX"
        },
        {
            "command": "dvipdfmx",
            "args": [
                "%DOCFILE%"
            ],
            "name": "dvipdfmx"
        }
    ],
    "latex-workshop.latex.clean.fileTypes": [
        "*.aux",
        "*.bbl",
        "*.blg",
        "*.idx",
        "*.ind",
        "*.lof",
        "*.lot",
        "*.out",
        "*.toc",
        "*.acn",
        "*.acr",
        "*.alg",
        "*.glg",
        "*.glo",
        "*.gls",
        "*.ist",
        "*.fls",
        "*.log",
        "*.fdb_latexmk",
        "*.log",
        "*.synctex(busy)",
        "*.dvi",
        "*.synctex.gz",
    ],
}

このように記述されればOKです.
image.png

3. VScodeでLaTeXを動作させる

3.1. texファイルを作成

Ctrl + KCtrl + Oをすることで,texファイルを作りたいフォルダを選択しましょう.
下記画像,赤色で示したNew Fileアイコンから新規ファイルを作成します.
image.png
TeXファイルの拡張子は.texです.
今回はtest.texというファイルを作り,下記の内容を記述します.

test.tex
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
{
    Hello \LaTeX!
}
\end{document}

3.2. コンパイルを実行

Ctrl + Sで保存することにより,コンパイルが実行されます.
画面左下を注目し,コンパイルが実行されているかを確認してください.

状況 表示
コンパイル完了 image.png
コンパイル実行中
or
コンパイル失敗
image.png

②の表示が長時間続く場合,コンパイル失敗の可能性があります.
その場合は,下図のようにLaTeX Computerを表示し,コンパイル状況・エラー文の確認をすることで修正してください.
image.png

3.3. 完成したPDFファイルを確認

赤で示した右上のマークをクリックしましょう.
image.png
右側に生成されたPDFファイルが表示されます.
Ctrl + Sでtexファイルを保存・コンパイルすることにより,右側のPDFファイルは随時更新されていきます.
image.png

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?