あいさつ
どうもこんにちは、まだ二年目のサーバインフラエンジニア、けいしーです。
知り合いがこんな感じのをテーマに記事で出していたので、ちょっとした便乗で書いてみました。
文才ないので、さっそく所感と自分の軽い経験などを書いていきます。
追記:ビュー 6000だと!?(´・ω・`)
この閲覧数を糧に今日もお仕事頑張ります。
目次
あいさつ
1. 所感
2. モチベ
3. 今後どうしたい?
4. とりたい資格とかある?
5. 目標は?
6. この業界やめとけと言われる所以は?
さいごに
1. 所感
1. 寝る時間がない。
一日平均12時間働く間にギリ作れるのは寝る時間とシャワー浴びる時間。
偶にシャワーすら浴びれずそのまま翌営業日働くこともあります。ごめんなさい。
※化粧する時間はありません。
2. 勉強する時間がない。
ありません。ありませんが、私個人的にどうしても勉強したいので、時間さえ生まれたら勉強してます。面白いしね、技術書読むの。w
3. ある程度のコミュニケーション能力が求められる
会話できるのが当たり前の世界だと思いました。私はかなり饒舌なタイプなので、おかげさまで仕事がしやすいです。誰とでも心置きなく、遠慮せず話すべきことを不必要最低限人と言葉を交わして、タスクを遂行してます。まさにこれこそ適正。(よくしゃべる
4. 詰問会があるのである程度のメンタル耐性が求められる
多分一番キツイのこれじゃないかなと思ってます。
私はまだ直接的な詰問をあまり受けたことが無いので自社の営業からシミュレーション的な感覚で詰問されますが、横から聞いてる実際の詰問会は本当にきついです。
トップに立って詰問を受ける人の精神力を私は尊敬します。私も頑張ろう。
※詰問会=設計書の対面レビュー
5. 時と場合によってへりくだることも求められるのでプライドは放棄
「自分はすごいぞ」と言うべき時はあるとは思いますが、それが返って自分の稼働をどんどこと上げていく火種になりかねない。できないことはできないと言うことも大切だし、自分のプライドを放棄したり、へりくだることも大事。
因みに私はできる子とアピールしたことは一度もありません。
素直に働いてたら稼働というかタスクが一気に増えました。ちにたい。(´・ω・`)
6. ベテランおじたちが、新人に求めてるものは。
技術力?いえいえそんな。私も持ち合わせていませんよ。(´・ω・`)
積極的行動力、発言力だと私は見ています。
沢山動いたり、コミュニケーションを密にとると相手は安心します。
7. 2年目のワイに課せられたもの……←NEW!!(2021/10/15更新)
何を求められているのかわからないですが、「リーダー」をせざるを得ないときは出てきます。はい。(´・ω・`)
もしかしたらその日だけかもしれないですが、実際やったので書置きしておきます。
- 本タスクにおける作業。
- タスク管理。
- メンバーに作業指示等、意識合わせ。
- メンバーの進捗把握。
- 懸念点や確認点の把握。
- 頭で考えるべきこととドキュメントに起こすことをうまく切り分けること。
- スケジュールを把握したうえで逆算的な工数の見積もり。そのうえで冗長にエスカレ及び相談。
- 新人研修の対応。(いや私も研修されたい。。)
8. 同性(女性)いねえ。
未だ一人も出会ったことないです。
同期の男性は何度か出会いましたが。。(´・ω・`)
2. モチベ
自分のペースで勉強は頑張る。
平均台に乗ろうとしなくていいんですよ。私はそれこそが自分の足を引っ張ることだと気づきました。
みんな違って、みんないい。
無理しない。体調管理は業務の一環。
体調崩してメンバーに迷惑をかけたことがあるので、私が一番気にかけていることです。
仮に月200時間以上の稼働が続いたとしても意地でも体調管理はします。
毎日ヨーグルトやヤクルト、メンタルにいいことしたりとか。
辛けりゃ色んな人に話す。
誰かに話して問題が解決するかもしれないし、しないかもしれない。メンタル的にも回復するかもしれないししないかもしれない。でもやることに意味があると思ってます。
コミュニケーションの確立とかね。
辛けりゃとりあえず泣く。
泣くと著しくメンタルが回復するというのを私は知っています。だから特別理由がなくても時間があるときに気持ちよく泣いてます。メンタル回復大事。
眠かったら無理せず仮眠だけでもとる。
一日17時間働く人の脳は酔った人と同じ感覚という記事をどこかで読みました。
お客様が目を通す基本設計書かもしれないものに酔ったような感覚でモノを作っちゃいけないと思いました。寝た方がいい。
3. 今後どうしたい?
別に金銭周りは求めてないです。←生活苦しかったからちょっと嘘
求めるのは常に自分の向上或いは維持。
あとはプライベートタイムに勉強したり、大事な人とお出かけしたり、趣味を大切にする時間も確保して、人間たらしめる生き方をしたいです。
仕事は好きです。ぶっちゃけ天職。
死ぬほど大変だけど、天職です。色んな製品のソリューションのお手伝いできるから、機械モノが好きな私には最高です。
死ぬまでPC触ってていい。
もしかしたら何かの拍子で嫌になるかもしれないけど、そんときはそんときです。
4. とりたい資格とかある?
資格を取るだけの猶予的時間が数か月与えられているならば……
・基本情報/応用情報技術者試験
・LinuC 101,102
・CCNA
このあたりの資格とりたいなって思います。(願望系)
とれなくても、隙間時間確保して勉強してます。物凄く非計画的かつ非効率的だけど、こうせざるをえない。。(´;ω;`)ウッ…
5. 目標は?
・たくさんの情報を収集、定着させる。
・自己の責任となり得るトラブルを起こさずプロジェクトを終えること。
(エンドユーザーから無事検収を頂くこと。)
6. この業界やめとけと言われる所以は?
作業日までにやることがたくさん!!なのにスケジュールギチギチで余裕がない!!
例えば、作業日までに3か月のスケジュール(猶予)があったとします。その間に作成しなければいけないドキュメントがこちら。
・複数のパラメータシート
・複数の詳細設計書
・構築手順書
・試験仕様書
・作業効率を図るための作業準備(例:Windows Server の設定コマンドの洗い出し、バッチとスクリプトの準備など)
・検証環境の構築
・横槍「作業依頼の対応」
これをスケジュールに合わせて逆算して行動しようとすると、工数が偉いことになります。
ちなみに私の稼働時間平均は200~250時間です。みんなで生き残りましょう。共に地獄へ。。(´・ω・`)
さいごに
いかがでしたでしょうか。
同じインフラの女性仲間がこれで増えたらいいな。(´・ω・`)
まぁこんな感じです。
ご愛読ありがとうございました。
もう24時やん。。仕事ちょっとしたら寝るか。
追記:結局ドキュメント修正対応で26時まで残業した。
めっちゃ眠い。
Twitterやっています。よかったら、仲良くしてね。(´・ω・`)
『2年目のワイ、指揮を取る。』
— けいしー_(:3 」∠)_ (@IAMNEWKACY) October 15, 2021