1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

「Pythonではじめるアルゴリズム入門」#03 - ソートアルゴリズム

Posted at

「Pythonではじめるアルゴリズム入門」の学習記録です。学習に使ったファイルやコードなどをアップしていきます。
今回はソートに用いるアルゴリズムについて学びました。

ソートに用いるアルゴリズム

リストを昇順・降順に並べ替える際の手法・計算量について考えます。

  • 選択ソート
  • 挿入ソート
  • バブルソート
  • ヒープソート
  • マージソート
  • クイックソート

選択ソート

リストの中から最小の値を見つけ、値をリストの先頭と交換します。計算量のオーダーはO(n^2)です。

#先頭のインデックスから調べていき、徐々に後ろの方に範囲を狭める
#実際に何回処理が行われたかをいカウントする

data = [6,15,4,2,8,5,11,9,7,13]
calcurated = 0
print("ソート前:")
print(data)

for i in range(len(data)):
    min = i
    for j in range(i+1, len(data)):
        if data[min] > data[j]:
            min = j
            calcurated += 1

    data[i],data[min] = data[min], data[i]

print("ソート後:")
print(data)
print("処理回数:")
print(calcurated)
ソート前
[6, 15, 4, 2, 8, 5, 11, 9, 7, 13]
ソート後
[2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 15]
処理回数
11

挿入ソート

データを先頭から順に比較し、格納する位置を見つけて追加します。値はリストの一番後ろにまず格納し、1つずつリストの後ろから順にコピーしていくという方法でソートします。計算量のオーダーはO(n^2)です。

#先頭のインデックスから調べていき、徐々に後ろの方に範囲を狭める
data = [6,15,4,2,8,5,11,9,7,13]
calcurated = 0
print("ソート前:")
print(data)

for i in range(1, len(data)):
    temp = data[i]
    j = i-1
    while (j>=0) and (data[j] > temp):
        data[j+1] = data[j]
        j-=1
        calcurated += 1

    data[j+1] = temp

print("ソート後:")
print(data)
print("処理回数:")
print(calcurated)
ソート前
[6, 15, 4, 2, 8, 5, 11, 9, 7, 13]
ソート後
[2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 15]
処理回数
17

バブルソート

データが右側の方が小さければ左側と交換する、というタスクを繰り返します。最小の数が左端・最大の数が右端に行くまでタスクを繰り返すとソートが完了します。計算量のオーダーはO(n^2)です。

#先頭のインデックスから調べていき、徐々に後ろの方に範囲を狭める
data = [6,15,4,2,8,5,11,9,7,13]
calcurated = 0
print("ソート前:")
print(data)

for i in range(len(data)):
    #ソートが完了した数を引いた数を引いた分だけループする
    for j in range(len(data)-i-1):
        #右のデータの方が小さければ、左と交換する
        if data[j] > data[j+1]:
            data[j], data[j+1]= data[j+1], data[j]
            calcurated += 1

print("ソート後:")
print(data)
print("処理回数:")
print(calcurated)
ソート前
[6, 15, 4, 2, 8, 5, 11, 9, 7, 13]
ソート後
[2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 15]
処理回数
17

ヒープソート

ヒープは木構造のデータ構造で、子ノードの値は親ノードと比べ等しいか大きくなる、という条件を満たす木構造データです。
ヒープに要素を追加する場合、木構造の最後の部分に要素を追加します。
ヒープを使って値をソートするには、追加した要素と親ノードを比較し親ノードの方が小さければそれと交換する、というタスクを繰り返します。
ヒープを使ったソートの計算数はO(n・logn)となります。これはn個のノードがある木の高さがlog2(n)であり、計算数が2の対数に比例する為です。選択ソートと比べると、データ量が多いときに処理能力が向上しますが、ヒープを作成する計算が必要となります。

data = [6,15,4,2,8,5,11,9,7,13]
calcurated = 0

print("データのリスト:")
print(data)

#ヒープ構造を構成する
for i in range(len(data)):
    j = i
    #子ノードが親ノードよりも小さいかを判定
    while (j>0) and (data[(j-1)//2] < data[j]):
        #あてはまる場合は、親ノードと交換する
        data[(j-1)//2] , data[j] = data[j], data[(j-1)//2]
        #交換が終わったら、親ノードの探索に移行する
        j = (j-1)//2

        calcurated +=1
print("ヒープ構造構成後:")
print(data)

#ヒープ構造になったリストをソートする
for i in range(len(data), 0, -1):
    #ヒープの先頭と交換
    data[i-1], data[0] = data[0], data[i-1]
    j = 0
    #親ノードの左下・右下の値の方が小さい場合
    while ((2*j+1 < i-1) and (data[j] < data[2*j+1])) or ((2*j+2 < i-1) and (data[j] < data[2*j+2])):
        #左下>右下の場合
        if(2*j+2 == i-1) or (data[2*j+1] > data[2*j+2]):
            #親ノードと交換
            data[j], data[2*j+1] = data[2*j+1], data[j]
            #探索するノードを左下に移動
            j = 2*j+1
            calcurated +=1
        #右下>左下の場合
        else:
            #親ノードと交換
            data[j], data[2*j+2] = data[2*j+2], data[j]
            #探索するノードを右下に移動
            j = 2*j+2
            calcurated +=1

#ソートを実行する
print("ソート後:")
print(data)
print("処理回数:")
print(calcurated)
データのリスト
[6, 15, 4, 2, 8, 5, 11, 9, 7, 13]
ヒープ構造構成後
[15, 13, 11, 8, 9, 4, 5, 2, 7, 6]
ソート後
[2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 15]
処理回数
18

マージソート

ソートしたいデータを2分割するタスクを繰り返し、これらがバラバラになった状態からソートを開始します。n個リストを分割した際の段数はlog2(n)となり、リストが結合されるまでの計算時間はヒープソートと同様O(n・logn)となります。

data = [6,15,4,2,8,5,11,9,7,13]

print("データのリスト:")
print(data)

#マージソートを実行する為の関数
def merge_sort(data):
    #データが1つしかない→値をそのまま返す
    if len(data) <= 1:
        return data
    #リストの中央のインデックスを計算
    mid = len(data)//2
    #データの右側
    left=merge_sort(data[:mid])
    #データの右側
    right=merge_sort(data[mid:])
    #データを結合する
    return merge(left, right)

#データ結合を実行するための関数
def merge(left, right):
    result = []
    i,j = 0,0

    while (i<len(left)) and (j<len(right)):
        #左<=右の時 - 返り値に左側のリストから取り出して追加
        if left[i] <= right[j]:
            result.append(left[i])
            i += 1
        #右<=左の時 - 返り値に右側のリストから取り出して追加
        else:
            result.append(right[j])
            j += 1

    #残りをまとめて追加する
    if i < len(left):
        result.extend(left[i:])
    if j < len(right):
        result.extend(right[j:])
    return result

print("ソート後:")
print(merge_sort(data))
データのリスト
[6, 15, 4, 2, 8, 5, 11, 9, 7, 13]
ソート後
[2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 15]

クイックソート

リストからデータを1つ選び、小さい要素と大きい要素に分割します。
分割の基準となる値はピボット(Pivot)といいます。このタスクを再帰的に繰り返し、データ数が1になるまで繰り返します。

data = [6,15,4,2,8,5,11,9,7,13]

print("データのリスト:")
print(data)

#マージソートを実行する為の関数
def quick_sort(data):
    #データ数が1になるまで繰り返す
    if len(data) <= 1:
        return data

    #ピボットの値はデータの先頭とする
    pivot = data[0]
    left, right, same = [], [], 0

    for i in data:
        #値がピボットより小さい→左側のリストにアペンド
        if i < pivot:
            left.append(i)
        #値がピボットより大きい→右側のリストにアペンド
        elif i > pivot:
            right.append(i)
        else:
            same += 1
    #左側を再帰的にクイックソート
    left = quick_sort(left)
    #右側を再帰的にクイックソート
    right = quick_sort(right)

    #ソートされた値 + ピボットと一致した値
    return left + [pivot]*same + right

print("ソート後:")
print(quick_sort(data))
データのリスト
[6, 15, 4, 2, 8, 5, 11, 9, 7, 13]
ソート後
[2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 15]

Pythonのsortメソッド

ソートアルゴリズムは、たいていPythonのsortメソッドを使うと最も高速な処理を自動で行ってくれます。計算量をカウントする等でなければ、sortメソッドを使うと間違いないでしょう。

#sortメソッドでソートする
data = [6,15,4,2,8,5,11,9,7,13]
calcurated = 0
print("ソート前:")
print(data)

data.sort()

print("ソート後:")
print(data)
ソート前
[6, 15, 4, 2, 8, 5, 11, 9, 7, 13]
ソート後
[2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 15]

スクリーンショット 2023-03-04 201647.png
※(「Pythonではじめるアルゴリズム入門」より引用)

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?