■はじめに
・秋葉原を散策していた時、安売りしてた”メッセージ for ファン”を使ってみたので、使い方を備忘録として残します
■■ここで出来るようになること
・”メッセージ for ファン” の基本的な使い方
▲初投稿:2020-01-26
■やってみよう!
・”メッセージ for ファン” って言うのは、デスク扇風機にLEDがついていて回転しながらメッセージを表示するガジェットです
メッセージ for ファン pic.twitter.com/ApY0ztsBTf
— KenS@ReBOOT (@KSxRDevelop) January 26, 2020
■■とりあえず使ってみよう
・表示用メッセージを作るには専用アプリケーションをパソコン(Windows10)にインストールします。ファンとはUSBで接続してデータを送ります
・専用アプリを起動すると下記のような画面が表示されます。各々の説明は
① メニュー
開く:以前保存した設定ファイルを開く
保存:今回設定した情報をファイルに保存する
削除:表示部分を全削除する
② 対応言語
・英語
・中国語
・韓国語
・日本語
・フランス語
・ドイツ語
・イタリア語
・スペイン語
③ 表示メッセージ内容の登録
・全角12文字
・半角20文字
20パターン
④ 文字(ビットパターン)編集エディタ
・文字色
赤、緑、青、黄、紫、水色、白
⑤ メッセージ表示動作指定
・開き方(表示開始時)
左から右に開く
右から左に開く
上から下に開く
下から上に開く
内から外に開く
外から内に開く
そのまま開く
反時計回りに開く
時計回りに開く
・途中のアニメーション(表示中)
反時計回り
時計回り
3回点滅
そのまま
・閉じ方(表示終了時)
右から左に閉じる
左から右に閉じる
下から上に閉じる
上から下に閉じる
外から内に閉じる
内から外に閉じる
そのまま閉じる
⑥ 表示動作確認
・スタート:表示シミュレーション開始
・停止:表示シミュレーション終了
・送信:設定データをファン側に送信
・終了:アプリケーション起動終了
■■ファンにデータを送ってみよう
・ファンに表示させるメッセージの設定が出来たら。データをファンに送リます
・ファンの背面に3つのモードに切り替えるスイッチがあります
・FAN:ファンだけを回す・・・左に倒す
・EDIT:アプリからデータ送信を受ける・・・どちらにも倒さない
・LED:ファンを回しLEDにメッセージを表示させる・・・右に倒す
・パソコンからデータを送る時はEDITにして画面⑥内にある”送信”ボタンを押します
データ送信中はファンのLEDが点滅しますので、消灯するまで待ちます
■■メッセージを表示させてみよう
・背面のスイッチをFANにします。正常にデータが送信されていれば、メッセージが表示されます
メッセージ for ファン pic.twitter.com/ApY0ztsBTf
— KenS@ReBOOT (@KSxRDevelop) January 26, 2020
・電源はUSBからとります。スマホのバッテリーからでも動きます(当然電源供給でも)
・ちょっとした、目を引く小道具として使うのには十分だと思います。アイデア次第というところもあるので皆さんも色々と試してみてください!
■参考
・商品サイト AREA ・・・ こちら
・Qiita(KSxRDevelop) ・・・ その他の情報はこちら