LoginSignup
16
8

More than 3 years have passed since last update.

VSCodeに筆記体を導入

Last updated at Posted at 2019-09-09

概要

前置き

エディタ上の芸のないブロック体の文字を眺めていると、なんだか気が滅入ってきます。

そこで、Mediumやdev.toなど海外メディアのプログラミング記事でよく見かける、いい感じにおしゃれな筆記体フォントをVisual Studio Codeに導入し、プログラミングを少しでも耐え得るものにします。

結果

以下の画像のように、VSCodeでコードの要所要所を筆記体に変えました。
無題.png

手順

フォントのインストール

Fira Code iScriptをインストールします。

Fira Code iScriptは、プログラミング用に最適化されたフォント「Fira Code」に、筆記体を加えたものです。以下がFira Codeの例です。
all_ligatures.png

Windowsであれば、ダウンロードしたttfファイルをダブルクリックすることでインストールできます。

VSCodeのエクステンションのインストール

筆記体をサポートするものなら何でもいいのですが、私はDark ++ Italicを使いました。

フォント設定の変更

VS Codeの「ファイル」=>「基本設定」=>「設定」=>「テキスト エディター」=>「フォント」から、Font FamilyをFira Code iScriptに変更します。

CSSの変更

上までの手順を踏むと、JavascriptやPythonなどでは、いい感じに筆記体が表示されるようになります。

それでも、Go言語などでは、筆記体の箇所が少ないように思えます。そこで、cssをいじって、特定のクラスを持つ箇所は筆記体にします。以下がその例です。

注意!VS Codeのテーマを変更すると、クラス名の割り振りも変更になってしまいます。下の例はDark ++ Italic以外のテーマでは、いい感じに表示されないかもしれません。

.mtki{
        font-size: 1.125em;
        font-stretch: ultra-condensed;
}
.mtk4, .mtk6{
        font-size: 1.125em;
        font-stretch: ultra-condensed;
        font-style: italic;
}

別のテーマを使っている場合などは、VS Codeの「ヘルプ」=>「開発者ツールの切り替え」をして、筆記体にしたい部分のクラス名を調べてください。

余談

単純にフォントの設定を筆記体にするだけだと、以下の画像のようにとても読めたものではなくなります。上記の通り、エクステンションを導入したりやCSSをいじったりする必要があります。
無題2.png

16
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
8