たぶん対象になる人
VPSサーバを触ることができる人かな
やり方
こちらから猫ちゃんの画像をDownloadします。
https://icons8.jp/ouch/illustration/ginger-cat-714
nginxのデフォルト画面は/usr/share/nginx/html/に移動します。
cd /usr/share/nginx/html
index.html,404.html,50x.htmlに以下のコードで上書きします。
index.html
<!Doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title> ERROR </title>
<style>
html {
font-size: 14px;
}
body {
text-align: center;
margin-top: 5rem;
}
h2 {
color: #af8f71;
}
.center {
margin: 0 auto;
}
small {
text-align: center;
margin: 0 auto;
display:block;
}
small a{
text-decoration: none;
color: #b2d479;
font-size: 1rem;
}
</style>
</head>
<body>
<h2>Website ???? 404</h2>
<img src="ginger-cat-713.png" width="300px">
<small>
<a rel="nofollow noopener external" href="https://icons8.jp/ouch/illustration/ginger-cat-714">(c) gingerCat</a>
</small>
</body>
</html>
保存後、nginx標準のエラー画面がこのような猫さんになります。
*ターミナルを使えない場合は、手元PCで作ったhtmlを、レンタルサーバ契約時にもらったSSH認証ID/PASSを使ってSCP転送します。SSH接続できるサーバにはSCPで接続できるから、filezilaを使うと便利。