1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

空配管に有線LANを入れるのに成功した話

Last updated at Posted at 2024-03-20

やりたいこと

空配管に有線LANを通して物理的に離れた位置にあるLANとLANを有線接続する

実現方法

空配管にLANケーブルいれて両端に機器を接続

手順

1.以下を購入
 LANケーブル(10m)
 RJ45コネクター
 かしめき
 通線ワイヤー
2.LANケーブルの片方のRJ45コネクター付近のケーブルカット※空配管にコネクターがついてるとケーブルが入らなかった
3.通線ワイヤーで空配管にケーブルを通す
4.ケーブルの外皮を向いて銅線をバラして、ストレートT568B配線でRJ45コネクターに挿入
↓参考 ストレートT568B配線
https://community.fs.com/jp/article/t568a-vs-t568b-difference-between-straight-through-and-crossover-cable.html
※配線方法はストレートとクロスがある。購入したケーブルはストレートだったのでストレート配線。コネクター部分が透明じゃないから目視では確認できなかった。
昔は機器の接続方法によってストレートとかクロスケーブル使用しないとだったが最近の機器は気にしなくてよい。
ストレートもAとかBの配線の種類あり。ケーブルの購入ページに記載がなかった。広く使われているのはBの配線だったのでBにした。
5.かしめきでかしめる。※これ知らなくてLANに入らないけどなんで?となった
6.機器にLAN挿入。※LANチェッカーあったほうがいいけど買うのやめた
7.疎通確認。ネット見れてるからok。

結果

成功
IMG_4619.jpeg

IMG_4620.jpeg

NW環境

[PC]----<空配管 LANケーブル>----[RT]

設定

○A

ハマったところ

わからなかったところ

○B

ハマったところ

わからなかったところ

その他

関連記事

空配管に有線LANを入れるのを諦めた話し

○追記
接続ポート情報みたら100mbbsしか速度出てなかった。ポートはオートネゴシエーションだから問題なし。
lanケーブルか、銅線の配列が悪いか、LANケーブルとrj45の組み合わせがよろしくないのか…
調査めんどいから100mbbsで我慢する。
100mbbsの速度が出てれば1秒間に12.5mbの送受信が可能らしい。
https://wifistore.jp/column/7241#:~:text=bpsの前の「M,ができることになります%E3%80%82

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?