LoginSignup
3
2

More than 1 year has passed since last update.

【Unity】GraphViewの構造解説

Posted at

GraphViewの解説

ざっくりですが
UnityのEditor機能の一つでノードを作成して繋ぎ合わせることでプログラマーでなくてもロジックを組むことのできる機能です。
代表的なものは
・ShaderGraph
・VFXGraph
などUnity公式ツールでもGraphViewの機能は使用されております。

スクリーンショット 2023-02-15 143313.png

GraphViewの要素

主に3つの要素から成り立っております

・Node => 箱の形
・Port => 丸ぽちの形
・Edge => PortとPortを繋いでいる線

その他GraphView内にボタンやテキストなどUIElementの機能を追加することも可能です。

スクリーンショット 2023-02-15 142713.png

Nodeの構造

主に6つの要素から成り立っております。
それぞれのContainerは描画座標がことなるので表示したい座標のContainerに要素を入れるとよいです。

・titleContainer
・inputContainer
・outputContainer
・topContainer
・extensionContainer
・mainContainer
スクリーンショット 2023-02-15 140433.png

上記の画像はTextFiledをそれぞれのContainerにAddしております。

titlecontainer.Add(new TextFiled("コンテナ名"))

Portの構造

主に2つの要素から成り立っております。

・Node 親のノード
・Edge Portから生えている線

スクリーンショット 2023-02-15 144121.png

Edgeの構造

主に2つの要素から成り立っております。

・Port outPut側のPort
・Port input側のPort

スクリーンショット 2023-02-15 144723.png

参考

実装したプロジェクト

環境 2021.1.17f1

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2