タイピングのタイミングをクォンタイズ(均一化)したい
コンソールの録画ツール「asciinema」で作業を録画すると、こ・ん・な・かん・じ・に、人差し指タイピングのような「変な間」が出来てしまいます。しかし、録画データの JSON ファイルを編集するのが面倒です。簡単に「カタカタカタッターン」系(俺できる風)にできないかしら。
- 関連記事: 記事にAsciinemaを埋め込むことができるようになりました @ Qiita Blog
[「asciinema 時間 短縮 編集」でググって]("asciinema" 時間 短縮 編集)も「.cast
ファイルの JSON を編集するべし」くらいしか出てこなかったので、自分のググラビリティとして。
TL; DR
asciinema
の CLI エディタ「asciinema-edit
」のquantize
コマンドを使う。
- asciinema-edit @ GitHub
- ビルド済みバイナリを手動インストール
macOS と Linux ユーザ向けにビルド済みのバイナリがリリースされているので、最新のリリースからバイナリをダウンロードして使います。-
Releases | asciinema-edit @ GitHub
- macOS ユーザは
Darwin
、Linux ユーザはLinux
をダウンロード
- macOS ユーザは
-
Releases | asciinema-edit @ GitHub
-
go
を使ってインストール
go
がインストールされている環境であれば、OS や CPU を問わずasciinema-edit
をインストールできます。go
とgit
がインストールされた状態で以下を実行してください。go install "github.com/cirocosta/asciinema-edit@latest"
-
go
アプリのアップデートには gup を使うと便利です。
以下は asciinema
で録画したファイル hoge.cast
を、0.2〜1 秒の間(無操作時間)を 0.2 秒に、1〜2 秒の間を 1 秒に、2 秒以上の間を 2 秒に均一化する例です。
asciinema-edit quantize \
--range 0.2,1 \
--range 1,2 \
--range 2 \
./hoge.cast > ./fuga.cast
TS; DR
asciinema-edit quantize --range 0.1,4 --range 4 ./before.cast > ./after.cast
の例。OS は macOS です。
- asciinema-edit @ GitHub
$ # リリース情報の確認
$ gh release view --repo cirocosta/asciinema-edit
0.0.6
cirocosta released this about 2 years ago
## Changelog
28a7d76 Validates cast before applying transformation (#12) e550d5c Updates
flags in README 2e8cd97 Bumps version in README
--------
Automated with GoReleaser https://github.com/goreleaser Built with go
version go1.10.3 darwin/amd64
Assets
asciinema-edit_0.0.6_darwin_amd64.tar.gz 952.08 KiB
asciinema-edit_0.0.6_linux_amd64.tar.gz 904.26 KiB
asciinema-edit_checksums.txt 213 B
View on GitHub: https://github.com/cirocosta/asciinema-edit/releases/tag/0.0.6
$ # 最新バージョンは 0.0.6、Assets に darwin と linux 用のバイナリが確認できます。ダウンロードします。
gh release download --repo cirocosta/asciinema-edit 0.0.6
$ # ダウンロードされたファイルを確認
$ ls -l
total 3736
-rw-r--r-- 1 admin staff 974930 10 25 21:17 asciinema-edit_0.0.6_darwin_amd64.tar.gz
-rw-r--r-- 1 admin staff 925969 10 25 21:17 asciinema-edit_0.0.6_linux_amd64.tar.gz
-rw-r--r-- 1 admin staff 213 10 25 21:17 asciinema-edit_checksums.txt
$ # ファイルが破損していないかチェックサムで確認
$ shasum --check asciinema-edit_checksums.txt
asciinema-edit_0.0.6_linux_amd64.tar.gz: OK
asciinema-edit_0.0.6_darwin_amd64.tar.gz: OK
$ # macOS 用(darwin)を解凍
tar -zxvf asciinema-edit_0.0.6_darwin_amd64.tar.gz
x LICENSE
x LICENSE
x README.md
x README.md
x asciinema-edit
$ # Smoke test
$ ./asciinema-edit --version
asciinema-edit version 0.0.6 - 28a7d761cd7cb112f23e43e2f2f948542cc0fc9f
$ # asciinema と同じディレクトリにコピーしてインストールします
cp ./asciinema-edit "$(dirname $(which asciinema))/asciinema-edit"
$ # インストールされたか確認
$ asciinema-edit --version
asciinema-edit version 0.0.6 - 28a7d761cd7cb112f23e43e2f2f948542cc0fc9f
参考文献
- 記事にAsciinemaを埋め込むことができるようになりました @ Qiita Blog