LoginSignup
6

More than 5 years have passed since last update.

posted at

updated at

Organization

ラズパイ3 + Jessie に PHP7.1 を APT でインストールする

TL;DR

RaspberryPi3 + Jessie に PHP7 を APT で入れるには、Mati75 さんが公開しているプライベート・リポジトリを APT のsources.listに追加して apt-get update したのち、apt-get install で PHP 本体とお好きな追加パッケージをインストールします。

2018/03/30 02:42 現在 Mati75 さんのリポジトリ repozytorium.mati75.eu (94.130.188.161) はダウンしているようです。PINGは通るのですが。。。 こちらで暫定回避

TS;DR

はじめに

RaspberryPi3 をなんちゃって俺様 IoT の中継機にするため、デスクトップ環境なし(CLI 版)の Raspbian Jesse Lite (Debian8.0) を入れたのですが標準で PHP は入っていません。

定番の PHP5 の記事は沢山あるのですが RPi3 に PHP7.1 をインストールする、まとまった記事が少ないので書いてみました。基本的には @janit さんの記事を参考にしていますが、ソースからのコンパイルでなく apt-get install でインストールする方法に特化して書いています。

また、janit 氏本人から許可をいただいたので、近々翻訳した記事を書きたいと思います。

リポジトリの追加

  1. APT の参照先リストのファイル(/etc/apt/sources.list)に下記1行を追加します。

    deb http://repozytorium.mati75.eu/raspbian jessie-backports main contrib non-free
    

    最新のリポジトリを確認するには、Mati75 さんのリポジトリのトップページで「Debian repository」にある「Repository with backports packages for Debian Jessie」を確認してください。

  2. Mati75 さんのリポジトリの公開鍵を下記2つの gpg コマンドで登録します。

    gpg --keyserver pgpkeys.mit.edu --recv-key CCD91D6111A06851
    gpg --armor --export CCD91D6111A06851 | apt-key add -
    

    最新のリポジトリの公開鍵は、参照先と同じくMati75 さんのリポジトリのトップページ最下部にある「Repository keys」に記載されています。

  3. APT パッケージのリストを apt-get update コマンドで更新して、変更を適用します。

    sudo apt-get update
    
  4. 次項を参考に PHP をインストールします。

インストール

sudo apt-get -y install php7.1-fpm php7.1-dev php7.1-mysql php7.1-sqlite3 php7.1-gd php7.1-cgi php7.1-mbstring php7.1-curl php-pear php7.1-mcrypt php-xml-parser php7.1-gd php7.1-zip php7.1-xml php7.1-xmlrpc ssl-cert && sudo reboot

上記は、俺様 IoT 用に自分の RPi をコマンドベースで動かすために Apache は入れないで PHP7.1 をインストールするワンライナーなので、Apache も入れる場合や、無駄なくインストールされたい方は、次の項目の「PHP 本体のインストール」以降を参考にしてください。

PHP 本体のインストール

Apache なし

sudo apt-get install php7.1-fpm
  1. php7.1-fpmで一緒にインストールされるパッケージ
    1. php7.1-fpm [FPM]
    2. libapparmor1 [libapparmor1]
    3. php-common [PHP-Common]
    4. php7.1-common
    5. php7.1-cli [CLI]
    6. php7.1-json [JSON]
    7. php7.1-opcache [OPcache]
    8. php7.1-readline [GNU Readline]

Apache あり

sudo apt-get install php7.1
  1. php7.1で一緒にインストールされるパッケージ

    1. apache2
    2. apache2-bin
    3. apache2-data
    4. apache2-utils
    5. libapache2-mod-php7.1
    6. libapr1
    7. libaprutil1
    8. libaprutil1-dbd-sqlite3
    9. libaprutil1-ldap
    10. liblua5.1-0
    11. php-common
    12. php7.1
    13. php7.1-cli
    14. php7.1-common
    15. php7.1-json
    16. php7.1-opcache
    17. php7.1-readline
    18. ssl-cert
  2. 推奨追加パッケージ

    sudo apt-get install www-browser apache2-doc apache2-suexec-pristine apache2-suexec-custom php-pear openssl-blacklist
    

大抵必要なもの

PHP 開発や外部のライブラリを使うなら下記を入れます。

  1. php7.1-mbstring [マルチバイト文字]
  2. php7.1-curl [cURL]
  3. php-pear [PEAR]
  4. php7.1-dev [PHP-Devel]
  5. php7.1-mcrypt [Mcrypt]
  6. php7.1-zip [ZIP]]
  7. php7.1-xml [libxml]

その他の主な追加オプション

以下は、よく使われるオプションパッケージですが、普段使うサーバーで phpinfo() で追加されているモジュールを確認するのがベターかもしれません。

メールを使う場合

  1. php7.1-imap [php-imap]

画像処理(縮小、トリミング、その他)

  1. php7.1-gd

DB を使いたい場合

  1. php7.1-mysql
  2. php7.1-sqlite3

WEB アクセラレーター

  1. varnish [Varnish]

XML-RPC を WEB サービスで使う場合

  1. php7.1-xmlrpc [XML-RPC]

参考文献

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
6