8
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【失敗しない】openstackのインストール(All-in-one構成)

Last updated at Posted at 2019-12-06

OpenStackのインストールがうまくいかないそこのあなた

OpenStackのインストール手順は書籍/サイト/ブログなど色々なところで紹介されているかと思います。同じようにしてインストールしてみても、まあ失敗しますよね。。。

私も、今まで幾度となくOpenStackのインストールを試しましたが、きれいにインストールできたことは一度もありません。

packstackなどのインストーラーを使ってうまくいかない場合はOpenStackおよびインストーラーのバージョンにあると思います。バージョンを指定しないとその時点の最新バージョンがインストールされてしまうため、過去の異なるバージョンで成功した手順が使えなくなるケースが多いです
手順さえ守っていただけたら誰でも再現できるインストール手順をまとめます!

インストールするOpenStack

  • バージョン : Stein
  • インストーラー : packstack (バージョン: 14.0.0-1)
  • 構成 : All in one構成

そのうちマルチノード構成もできたらと思っています

環境

サーバ(仮想マシン)設定

今回はNested KVM上にCentOS7のVMをデプロイし、そこにOpenStackをインストールします。
ベアメタルサーバ(物理サーバ)にOpenStackをインストールする場合は、HWが原因でインストールが失敗したりすることがよくあります。仮想マシンにはこれがないためインストールの再現性を確保することができます。

インストール設定

  • OS : CentOS(7.6.1810)
  • 言語:English
  • タイムゾーン:Asia/Tokyo
  • パッケージ: core(最小限のパッケージのみインストール)
  • その他: とくに指定はない

言語はEnglishがおススメです。。

OS基本設定

ネットワーク設定

ホスト名: OpenStackAllinone

インターフェース:

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
TYPE=Ethernet
BOOTPROTO=none
NAME=eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BRIDGE=br-ex
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br-ex
TYPE=Bridge
BOOTPROTO=none
DEFROUTE=yes
NAME=br-ex
DEVICE=br-ex
ONBOOT=yes
IPADDR=10.0.0.82
PREFIX=24
PEEERDNS=no
GATEWAY=10.0.0.24

※1 ブリッジの作成にはbridge-utilsが必要です。
yum -y install bridge-utilsで事前にインストールしておきましょう

※2 ブリッジの名前はbr-exにしておくと断然楽っす

image.png

サービス

NetworkManager停止/無効化

# systemctl stop NetworkManager
# systemctl disable NetworkManager

Firewalld停止/無効化

# systemctl stop firewalld
# systemctl disable firewalld

SELinux無効化(設定変更後に再起動が必要)

/etc/selinux/config
SELINUX=disabled  # この行を修正

その他

hostsを追記

/etc/hosts
127.0.0.1   localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1         localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6

10.0.0.82   OpenstackAllinone #追記

OpenStackのインストール

レポジトリの登録

yum install -y https://rdoproject.org/repos/rdo-release.rpm epel-release 

レポジトリの最新化

yum update -y

openstack steinのインストール

yum install -y centos-release-openstack-stein

steinを指定してインストールする

openstack packstackのインストール

yum install -y openstack-packstack-14.0.0-1.el7.noarch

バージョン:14.0.0-1を指定する

packstackひな形ファイルの生成

# packstack --gen-answer-file=/root/answer.txt --default-password=password --os-heat-install=y --os-heat-cfn-install=y --os-neutron-l2-agent=openvswitch

データベース同期のタイムアウトを無効化

デフォルトでは300秒でタイムアウトするようになっています。
このタイムアウトが原因でインストールエラーするケースがあるため、このタイムアウトを無効化します。

以下の4つのファイル

  • /usr/share/openstack-puppet/modules/nova/manifests/db/online_data_migrations.pp
  • /usr/share/openstack-puppet/modules/nova/manifests/db/sync.pp
  • /usr/share/openstack-puppet/modules/nova/manifests/db/sync_api.pp
  • /usr/share/openstack-puppet/modules/neutron/manifests/db/sync.pp

デフォルトで
$db_sync_timeout = 300,
となっているところを
$db_sync_timeout = 0,
に変更する

OpenStackのセットアップ

# packstack --answer-file answer.txt --timeout=0 --debug

数10分かかります

これでインストールは完了するはずっす!!

**** Installation completed successfully ******

Additional information:
 * Time synchronization installation was skipped. Please note that unsynchronized time on  r some OpenStack components.
 * File /root/keystonerc_admin has been created on OpenStack client host 10.0.0.81. To us  source the file.
 * To access the OpenStack Dashboard browse to http://10.0.0.81/dashboard .
Please, find your login credentials stored in the keystonerc_admin in your home directory
 * Because of the kernel update the host 10.0.0.81 requires reboot.
 * The installation log file is available at: /var/tmp/packstack/20191206-135151-vFozMv/o
 * The generated manifests are available at: /var/tmp/packstack/20191206-135151-vFozMv/ma
 * Note temporary directory /var/tmp/packstack/e098fce212114719ba8b7c9920579160 on host 1  g purposes.

インストール後のセットアップ手順についてはこの記事に追記します!!

8
23
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?