LoginSignup
0

MappyHourの始まり

2020年に始まったコロナ禍。
ずっと引き籠もる訳にはいかず、少しずつ動き出した2021年。
良くも悪くも「Withコロナ」な世界で生きている2022年。

世界中で様々なことがあり、世界は大きく変わっていきました。

今回ご紹介する「Mappy Hour」はコロナ禍を機に始めました。
当時の紹介記事は以下のブログにありました。懐かしい。

MappyHourとは

Mappy Hourとは、オンライン(Slack)上で OpenStreetMap
マッピング成果を報告したり、コミュニケーションすることで、
楽しくマッピングを続ける「オンライン活動の場」のことです。

毎週土曜日21時から OpenStreetMap Japan Slack で開催中です。
初心者から熟練者、質問したい方も、ご自由にご参加ください。

成果発表では、編集した地図をSlackに掲載して下さる方も多く、
見ていて楽しくなります。日本各地の地図が見れるのは楽しい。

140回目を迎えて

毎週欠かせずオンライン開催し、ついに140回目となりました。
別に切りが良い数字でも無いけど、よくも続いたなと思います。

さて、「マッパーたちのオンライン活動の場」になれたのかな。
反省点というか、改善点については、多々ある気がしています。

とはいえ、マッパーの方たちの情報共有やコミュニケーションは
少しは進んだような気がします。

12/3に開催した「State of the Map Japan 2022 in Kakogawa」も、
マッパーたちがコミュニケーションを続けた成果だと思います。

まとめ

そんな訳で OpenStreetMap Japan Slack で毎週土曜日の21時から
MappyHourを開催中です。みなさんのご参加をお待ちしています。

image.png

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0