はじめに
テスト作業の効率化や品質向上における課題に対し、AIを搭載の次世代テスト管理ツール「UiPath Test Manager」がどのように解決への道筋を示すのか、その魅力をご紹介します。
尚、ブログ中で出てくる「Autopilot」とは、日常業務を効率化し、よりスマートに進めるために設計された、生成AIを駆使した革新的なエクスペリエンスで、テストでは正式名称「Autopilot for Testers」と呼びます。
"テスト自動化はハードルが高い…"と思っている方にも朗報です!テスト管理や手動テストでも、作業効率化や品質の向上に効果を発揮します。そんな皆さんにもぜひお読みいただきたい内容です!
❶テスト管理の課題
【課題】レガシーなテスト管理で煩雑化する
テスト管理で情報がバラバラだと、「最新のテストケースはどれ?」「実施に必要な情報はどこ?」って探すのに時間がかかりますよね。それだけじゃなく、過去のテストケースで「誰がいつ、どんなデータでテストして、結果はどうだった?」なんて情報を調べるのも一苦労。管理や集計、意思決定までにムダな時間がかかるのは、管理者だけじゃなくてテスト実施者も同じです。
属人化して、コミュニケーションや記憶に頼ろうとしても、ミスが出てしまうこともしばしば。特に大規模プロジェクトや保守開発案件では、こうした問題が表面化しやすいですよね。
【解決①】整理された情報で正確な情報をスピーディに把握
テスト情報の一元管理
Test Managerを使えば、テスト情報を全部まとめてスッキリ管理できるようになります。テスト管理者も実施者も、欲しい情報にすぐアクセスできるから、とっても便利!たとえば、最新のテストケースやテストに必要な情報、テスト結果のトレーサビリティなんかも簡単に確認できます。
さらに、リアルタイムで自動テストや手動テストの全体状況を把握できるので、意思決定のスピードもグンとアップします。
【解決②】Autopilotで欲しい情報へのアクセスが更に向上
自然言語で簡単に情報を検索できる便利なAutopilot機能があります!たとえば、「過去30日間で失敗したテストセットに割り当てられたテストケースを抽出してください」といった依頼でサクッと検索可能。検索結果から、そのままエクスポートや編集、削除といった操作もスムーズにできます。
この機能を活用すれば、管理のアクセス性やメンテナンス性がぐんと向上して、テストプロセスの効率化にもつながります。テスト管理がさらにスムーズになり、より効果的な運用をサポートしてくれます。
2024年12月時点では、プレビューとして公開されています。
❷Excelによるテスト管理の課題
【課題】実施記録をExcelで行うのは非効率
Excelはテスト実施記録としてよく使われていて、手軽なのは確かですが、実際にはこんな悩みがありませんか?テストケースを作るのはいいけれど、テストを実施するたびに記録をExcelに入力したり、スクショを貼り付けたり、使ったテストデータを紐付けて保管するのに、意外と時間がかかること。下手すると、テスト実施そのものより手間がかかることもあります。
さらに、同じファイルを複数人で編集すると、あとでマージ作業が発生したり、Excelファイルが大きくなって動きが重くなったり、最悪壊れてしまったりすることも。そして、不具合を見つけたら、その手順をRedmineやJiraに手作業で転記する、なんて非効率なこともしょっちゅう。単純作業が多い分、「正直これ、やりたくない…」って思っちゃいますよね。
【解決①】ワンクリックでテスト実施記録!スピーディに!
人の手で実施するテストの記録時間が大幅に削減できる
テスト実施はExcelではなく、Test Manager専用の画面を使うので、作業がぐっとラクになります!動画のように、テスト手順を見ながら右側で操作を進めて、ワンクリックで結果を記録できます。スクリーンショットや使ったテストデータも、その場でサッと貼り付けられるので、記録作業がとてもスムーズです。
さらに、不具合が出たときは、実施記録をもとにチケットを自動で素早く登録できるので、不具合管理もバッチリ!そのおかげで、テスト実施スピードが全体で倍速、なんて声もあります。
【解決②】AutopilotでExcelのテストケースも取り込む
それでも「やっぱりExcelでテストケースを作りたい」っていう声もありますよね。既存のExcelで作ったテストケースをそのまま使いたいとか、移行のときに取り込みたいっていう場面もあるはず。
そんなときに便利なのもAutopilotです。Excelファイルをアップロードするだけで、手動テストのテストケースを簡単に取り込めます。
しかも、書き方は特に決まっていなくてもOK!Autopilotが自動で内容を解釈して取り込んでくれるのが、この機能の一番の魅力です。
2024年12月時点では、プレビューとして公開されています。
❸上流工程の品質の課題
【課題】要件定義不足が多くの不具合を招く
要件定義が足りていなかったり、要件同士がうまく噛み合っていなかったりすると、いろいろな問題が起きがちですよね。たとえば、要件のレビューが不十分だと、それが原因で設計や実装が漏れてしまったり、テストがうまくカバーできなかったりすることがあります。そうなると、後になって工程をやり直さなきゃいけなくなったり、場合によっては障害が発生してしまうことも…。
【解決】要件の品質評価をサポート
Test Managerに登録された要件や要件定義書を、Autopilotがいろいろな角度から分析して評価してくれる機能が話題になっています。たとえば、要件がしっかり定義されていない部分や、改善できそうな仕様を見つけてくれるだけでなく、セキュリティやアクセシビリティ、コンプライアンスのガイドラインを一緒にアップロードしておけば、それを基準に要件のチェックも自動でやってくれます。これって、上流工程から品質を底上げする心強い味方ですよね。
しかも、アップロードするドキュメントの記載の仕方に特別なルールはありません。そしてWordやExcelはもちろん、TXT、PNG、JPG、PDF、BPMNといったいろいろな形式に対応しているので、プロジェクトで使っている資料をそのまま活用できちゃいます。
❹テスト設計の課題
【課題】テスト設計不足が品質担保と作業効率に影響する
テスト漏れが発生すると、その見落としが後々問題を引き起こすことがあります。また、テスト手順が曖昧だと作業中に迷いが生じ、効率が落ちてしまいます。さらに、特定の人にしか分からない属人化したテストは、その人が不在のときに対応が難しくなるリスクがあります。これらが原因で障害が発生すると、ユーザーやお客様に影響が…。
【解決】テストケースの自動生成をサポート
要件やアップロードした設計書から、Autopilotがテストケースをパパッとスマートに作ってくれます。それぞれのテストケースには、ちゃんとテスト手順と期待される動作がセットになっていて、そのまま手動テストにも使える状態になっています。この便利な機能を使えば、テスト設計の効率がグッと上がるだけじゃなく、テスト漏れのリスクも減らせます。
❺テスト結果分析
【課題】大量の蓄積されたテスト結果の洞察が大変
膨大なデータを人手で処理するのは時間がかかるし、何より人間の手作業では見逃したり、分析にミスが出ることもありますよね。その結果、失敗の原因を突き止めるのが遅れてしまうことがあったり、改善案を考えるのにも時間がかかってしまいます。また、テスト結果をまとめてレポートを作成するだけでもかなりの手間がかかるし、その間に他の仕事が後回しになることも。そうなると、すぐに次の対応を決めるのが難しくなってしまい、開発スピードが遅くなっちゃいますよね。
【解決】膨大なテスト結果から自動で洞察を引き出す
Autopilotを使えば、たまった膨大なテスト結果から自動で洞察を引き出して、テストレポートを作成してくれます。たとえば、過去30日間のテスト全体の失敗率や、失敗率が一番高いテストケース、その原因、さらに改善のための具体的なアドバイスまで、Autopilotがわかりやすく示してくれるんです。
これによって、テスト失敗の原因を深く理解するのに役立ちます!
おわりに
とあるデータによるとテスト管理に課題を感じている人が非常に多いので、これからの時代はAIが解決の道しるべになるのではと感じてます!そして、今、市場で注目されているAIエージェント、実は、2024年10月に開催されたUiPathのグローバルカンファレンスでも「Agentic Test Automation」が開発進行中と発表がありました!将来的にはエージェントとの対話だけでテストに関わるすべての作業の自動化、そんな時代が訪れるかもしれません。
最後に、今回は、製品のAI機能活用に着目して紹介しましたが、テスト自動化まで広げることができれば、更に魅力を感じることができるはずです。UiPathを使ったテスト自動化も含めて、より詳細を知りたいと思った人は、下記のブログも、是非、読んで見てください!