IPv4とIPv6
項目 | IPv4 | IPv6 |
---|---|---|
表記 | 10進数 | 16進数 |
アドレス長 | 32ビット | 128ビット |
区切り | 8ビット(3桁)毎に . (ドット) |
16ビット(4桁)毎に : (コロン) |
表記例 | 192.168.100.1 |
2004:a80:e01:a8::3 |
アドレスの自動割り当て | DHCP などの技術を併用して実現 | 自動割り当て機能(SLAAC)を標準で実装 |
セキュリティ | 別のプロトコル(IPsec など)を併用して実現 | 暗号化通信(IPsec)を標準で実装 |
アドレスの省略表記 | 不可 | 可能(連続する 0 を省略可能) |
ブロードキャスト通信 | 可能 | 不可(代わりにマルチキャストを使用) |
IPv4のクラス
- クラスA〜C: 一般的なユニキャストアドレス(ネットワーク用途)
- クラスD: マルチキャスト用アドレス
- クラスE: 研究開発・実験用途(通常利用不可)
クラス | 範囲 | サブネットマスク |
---|---|---|
A | 0.0.0.0 – 127.255.255.255 | 255.0.0.0 |
B | 128.0.0.0 – 191.255.255.255 | 255.255.0.0 |
C | 192.0.0.0 – 223.255.255.255 | 255.255.255.0 |
D | 224.0.0.0 – 239.255.255.255 | ―(マルチキャスト用) |
E | 240.0.0.0 – 255.255.255.255 | ―(実験用) |
IPv4のプライベートアドレス
- プライベートアドレスとは、インターネット上では使用できないローカル専用のIPアドレスです。
- 主に社内ネットワークや家庭内LANなどで利用され、NATと併用して外部通信を行います。
クラス | プライベートアドレス範囲 | 対応サブネットマスク | 備考 |
---|---|---|---|
A | 10.0.0.0 – 10.255.255.255 | 255.0.0.0 | 大規模ネットワーク向け(8ビット) |
B | 172.16.0.0 – 172.31.255.255 | 255.240.0.0 | 中規模ネットワーク向け(12ビット) |
C | 192.168.0.0 – 192.168.255.255 | 255.255.0.0 | 小規模ネットワーク向け(16ビット) |
Ping-t
クラス
IPv6
IPv4