1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Serverless Computing Service][Managed Service] サーバーレスコンピューティングサービスとマネージドサービスの違い

Last updated at Posted at 2025-02-27

まとめ

項目 サーバーレスコンピューティング マネージドサービス
インフラ管理 完全に不要(クラウドが管理) ほぼ不要(部分的に管理)
スケーリング 完全自動 自動 or 設定次第
課金モデル 従量課金制(コードが実行された分だけ課金) 定額(リソース使用量ベース)
適用範囲 関数単位のコード実行 DB、Kubernetes、アプリ全体の管理
開発者の作業範囲 コードのみ 設定や最適化が必要
代表的なサービス Azure Functions, AWS Lambda Azure SQL Database, Amazon RDS
Azure Kubernetes Service, Amazon EKS

詳細

サーバーレスコンピューティングサービスとは

  • サーバーレス(Serverless): 開発者がサーバーの管理を気にせずにコードを実行できるクラウドコンピューティングのモデル
  • クラウドプロバイダーがインフラの管理、スケーリング、メンテナンスをすべて自動で行う

特徴

  • 従量課金制(コードが実行された分だけ課金)
  • 自動スケーリング(トラフィックに応じてリソースを自動調整)
  • インフラ管理不要(開発者はコードに集中できる)

代表的なサービス

  • AWS Lambda(Amazon Web Services)
  • Azure Functions(Microsoft Azure)
  • Google Cloud Functions(Google Cloud Platform)

マネージドサービスとは

  • マネージドサービス(Managed Service): クラウドプロバイダーが運用・管理を代行するクラウドサービス
  • ユーザーは基盤となるインフラを気にせず、設定や運用を簡単に行うことができる

特徴

  • 運用・管理の負担軽減(セキュリティ、スケーリング、アップデートなどをプロバイダーが管理)
  • 柔軟なスケーリング(多くの場合、自動でスケールアップ/ダウンが可能)
  • 一部の管理は必要(設定や最適化の作業はユーザーが行う)

代表的なサービス

  • Amazon RDS(マネージドデータベース)
  • Google Kubernetes Engine(GKE)(Kubernetesの管理を簡素化)
  • Azure App Service(アプリのデプロイ・運用を簡単に)

選定基準

サーバーレスを選ぶべきケース

  • 短時間の処理(ETL、画像変換、APIバックエンドなど)
  • インフラ管理を完全になくしたい場合
  • トラフィックが変動するワークロード

マネージドサービスを選ぶべきケース

  • データベースやKubernetesクラスタの運用を簡単にしたい
  • 常時稼働が必要なアプリケーション(Webアプリ、エンタープライズシステムなど)
  • ある程度の設定・最適化を行いたい場合

参考リンク

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?