0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Linux][command] ディレクトリ・ファイル管理_作成・展開_tar, cpio, dd

Last updated at Posted at 2025-03-08

tarコマンド

# tar [オプション] ファイル名またはディレクトリ名
オプション 由来 説明
default tape archive - ファイルをアーカイブしたり展開する
-f file - アーカイブファイルの名前を指定する(必須オプション)
-c create - 新しいアーカイブを作成する
-x extract - アーカイブからファイルを展開する
-t test - アーカイブの内容を確認する(ファイルを展開しない)
-v verbose - 展開またはアーカイブ時に詳細情報を表示する
-z gzip - アーカイブを圧縮/展開する(gzip圧縮)
-j bzip2 - アーカイブを圧縮/展開する(bzip2圧縮)
-J xz - アーカイブを圧縮/展開する(xz圧縮)

cpioコマンド

# cpio [オプション] > ファイル名
# cpio [オプション] < ファイル名
オプション 由来 説明
default copy in, copy out - 標準入力・出力から、ファイルをアーカイブしたり展開する
- -o-i-p のいずれかを指定しないと動作しない
-o output - ファイルをアーカイブとして作成する(書き出し)
- 標準出力にデータを書き込む
-i input - アーカイブからファイルを展開する(読み込み)
- 標準入力からデータを受け取る
-p pass-through - ファイルを別のディレクトリへコピー(パイプを利用)

ddコマンド

# dd [オプション] if=入力ファイル of=出力ファイル
オプション 由来 説明
default data duplicator - if(入力ファイル)と of(出力ファイル)を指定してデータをコピー
if= input file - 読み込む元のファイルを指定(例: if=/dev/sda
of= output file - 書き込む先のファイルを指定(例: of=backup.img
bs= block size - 読み書きのブロックサイズを指定(例: bs=1M
count= count - 指定したブロック数だけコピー(例: count=100

Ping-t

tar

cpio

dd

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?