ヘッド付加イメージと接続装置
TCP/IP階層 | ヘッダ付加 イメージ |
ヘッダ詳細 | 接続装置 |
---|---|---|---|
アプリケーション層 | データ | ||
トランスポート層 | TCP/データ | ポート番号: ノード内のアプリケーションを識別 |
ゲートウェイ レイヤ4スイッチ |
インターネット層 | IP/TCP/データ | IPアドレス: ノード(ネットワーク)を識別 |
ルータ レイヤ3スイッチ |
ネットワーク インターフェース層 |
MAC/IP/TCP/データ | MACアドレス: ネットワーク機器を識別 |
データリンク層 ブリッジ レイヤ2スイッチ スイッチングハブ --------------- 物理層 リピータ |
プロトコル
TCP/IP層 | プロトコル | 詳細 |
---|---|---|
アプリケーション層 | SMTP | メールを送信・転送する 587/TCP:メールソフト→メールサーバ送信 25/TCP:メール転送 |
SMTP-AUTH | 送信者認証を行なってメールを送信・転送する 587/TCP |
|
POPS POP3 |
メールサーバからを受信する POP3 over TLS 110/TCP |
|
APOP | メール受信前のパスワード送信を暗号化することでPOPの安全性を高めた< br>Authenticated POP |
|
IMAPS IMAP4 |
モバイル環境でメールサーバからを受信する IMPAP over TLS |
|
MINE | 画像・音声データ等を電子メールで送受信できる | |
S/MINE | 公開鍵暗号技術を使用して画像・音声データ等を電子メールで送受信できる | |
HTTP | WebサーバとWebクライアント(ブラウザ)管でHTMLなどの情報を送受信する 80/TCP |
|
HTTPS | HTTPにデータの暗号化、デジタル署名、認証機能を付加する 443/TCP |
|
DHCP | ネットワーク(ノード)へのIPアドレスを自動的に行う | |
DNS | ドメイン名とIPアドレスの対応を管理する 53/TCPorUDP |
|
SOAP | ソフトウェア同士のメッセージを交換する | |
SNMP | ネットワーク上の機器を監視・管理するプロトコル 161/UDP:マネージャ→エージェント 162/UDP:エージェント→マネージャ |
|
FTP | ファイルを送受信する 21/TCP:クライアント-サーバ間の最初の接続 20/TCP:ファイル送受信用の接続 |
|
Telnet | マシンを遠隔操作する | |
SSH | 暗号化・認証技術使用してをマシンを遠隔操作する | |
NTP | 時刻を合わせる 123/UDP |
|
VoIP | IPネットワークで音声を送受信する | |
RTSP | インターネットで動画・音声データのストリーミング配信を制御する | |
SIP | VoIPを使用した電話のセッションの開始終了を管理する | |
トランスポート層 | TCP | アプリケーション間を接続する (HTTP、FTPで使用) |
UDP | アプリケーション間を接続する (DHCP、NTP、SNMPで使用) |
|
TLS SSL/TLS |
通信の暗号化、デジタル証明書を利用した改ざんの検出、ノード認証を行う (IMAPS) |
|
インターネット層 | IP | ネットワーク間(ノード間)を接続するルータがIPアドレスを手掛かりに通信を振り分ける |
IPsec | IPを拡張し、改ざんの検知、通信の暗号化、送信元の認証を行う | |
ICMP | IPパケットの送信処理におけるエラーの通知や制御メッセージを転送する pingによってホストの接続確認をするときに使用される |
|
NAT | グローバルIPアドレスとローカルIPアドレスを相互変換する | |
NAPT | グローバルIPアドレスと複数のローカルIPアドレスを相互変換する | |
ネットワーク インターフェース層 |
ARP | 通信相手のIPアドレスからMACアドレスを取得する |
RARP | 電源ON時に自身のMACアドレスからIPアドレスを取得する | |
PPP | WANを介して2つのノードを接続する際に使用 | |
PPPoE | Ethernet(LAN)を介して2つのノードを接続する際に使用 |