0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Vim の「CTRL-O」「CTRL-I」コマンドの直感的な覚え方とジャンプ機能について

Posted at

経緯

Vimを使っている際、ジャンプモーションを戻るためのコマンドをいつも忘れてしまう。
特にctrl + octrl + iのキーバインドが直感的でなく、なかなか記憶に残らなかった。
そこで、これらのコマンドについて詳しく調べ、しっかりと理解することにした。

コマンドの覚え方

  • ctrl + o: ジャンプ前の位置に戻る
  • ctrl + i: 取り消したジャンプ操作を再実行

ChatGPTに相談したところ、以下のような覚え方を提案された。

  • o は "Older Position"(以前の位置)を表し、
  • i は "Incoming Position"(次の位置)を意味する。

これらのニーモニックを使えば、コマンドの機能を直感的に覚えやすくなる。

ジャンプリストについて

調べたところ、ctrl + octrl + iがジャンプリストを利用していることがわかった。ジャンプリストはVimの機能の一つで、過去のカーソルの位置を記録しておくリストである。このリストを:jumpsコマンドで確認することができる。

チェンジリストジャンプ

ジャンプリストの中でも、特に編集操作が行われた後の位置は、チェンジリストジャンプとして別に管理される。これは:changesコマンドで表示可能で、g;g,コマンドを使って、それぞれ最後の変更箇所に戻ったり、やり直したりすることができる。

参考リンク

参考

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?