1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

初心者がROSチュートリアルやってみた#2

Last updated at Posted at 2021-06-12

今回は前回に引き続き、ROSチュートリアルの4.ROSのパッケージをビルドする。に取り組んでいきたいと思います。

1.パッケージをビルドする

なるほどなるほど、catkin_makeは使えるってことね(あまりわかってない)

5.ROSのノードを理解する

4のチュートリアルはあまりボリュームがなかったため、今回は一つの記事で5に突入したいと思います。

0.1準備:ros_tutorialsのインストール

これは実行したけれど既にインストールされていた模様。過去の自分、やるやん。

0.1グラフ概念についての手っ取り早いおさらい

Nodes,Topics,Messages,Master,rosout,roscoreは話せるようにしよう。

0.1ノード

rosnode list

でアクティブなノードのリストを表示してくれると。なるほど。でそこからさらに情報が見たかったら、

rosnode info <nodeの名前>

で情報が見られると。なるほど。

0.1 rosrunの使い方

rosrun [package_name] [node_name]

Screenshot from 2021-06-12 12-39-47.png

お!!出た!感動!
では次にリマップ引数を使ってみるか!
と思って意気込んだものの、/my_turtleじゃなくて、turtlesimのままだな。みた感じ、/turtlesimで始まっちゃってるから、引数がうまく与えられていないっぽい。そこでもう一回チュートリアルのコマンドをよくみた。

rosrun turtlesim turtlesim_node __name:=myturtle

って、リマップ引数の_って二個か!全角みたいなスペースしてんなとは思ったけど、2個なのね!

上手くできました。

これで5は終わり。

参考

http://wiki.ros.org/ja/ROS/Tutorials/BuildingPackages
http://wiki.ros.org/ja/ROS/Tutorials/UnderstandingNodes

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?