LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

RaspberryPi 4BでAI、RaspberryPi 4BでIoT(まえがき)

Last updated at Posted at 2020-12-01

はじめに

プログラミングの学習を始めてから4ヶ月。pythonを使い、ラズベリーパイで高齢者見守りシステムを作ってみました。
制作の過程を、数回に分けてまとめていきます。

システム機能

  • 対象者の起床を見守ります。予定の時刻までに起床が確認できないときは、あらかじめ登録している家族にLINEで連絡します。
  • 対象者の活動量を見守ります。対象者が動かない状態が長く続いたときは、声をかけてみます。それでも反応がない場合、あらかじめ登録している家族にLINEで連絡します。
  • 対象者の所在が確認できない状態が長く続いたときは、あらかじめ登録している家族にLINEで連絡します。ただし、googleカレンダーに登録されている外出予定期間は、装置が見守り対象者を認識できなくても、所在が確認できていると見做します。
  • 複数台の装置が連携することで、広い範囲をカバーして対象者を見守ります。

記事内容

  • システム概要

記事へのリンク
  • 環境構築 (投稿予定)

    • 開発環境
    • RaspberryPi OSインストール
    • RaspberryPi初期設定

記事へのリンク
  • ソフトウエア制作 (投稿予定)

    • マルチプロセッシング・マルチスレッディング
    • スレッド間同期
    • 顔認識
    • 物体認識
    • 物体追跡
    • google calendarスケジュール取得
    • LINE通知
    • 音声合成
    • 装置間通信(FireStore)
  • ハードウエア制作 (投稿予定)

おわりに

プログラミング初心者のため、誤りが多々あると思います。アドバイス、励ましのコメントなどいただけると嬉しいです。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0