##Hi, tehere!
プログラミング歴3ヶ月のMackeyがLaravelとは何か、
備忘録もかねてLaravel初心者目線で説明いたします!
##1. Laravelとは?
"Laravel"とはphpのフレームワークのことです。
イメージとしては、「骨組み」、「枠組み」、「構造」と捉えて頂けたらと思います。
このフレームワークを利用することにより、目的のアプリケーションなどをゼロから開発する必要がなくなります。クラスやメソッドなどが多く用意されているため、開発工程を大幅に短縮できるのです!
##2. Laravelでできることは?
Google Chrome, Internet Explorer, Safariなど、インターネットを介して情報を見たり入力したりするシステムなら、ほとんど作成可能だと思います。
また、多機能なフレームワークが揃っているのでWebアプリケーション全般に向いていると言えるのではないでしょうか。
※因み筆者はLaravelフレームワークを利用して、掲示板を作成しています。
##3. MVCモデル
Laravelでは「MVCモデル」というものを採用しています。
処理をModel(データ処理)、View(画面表示)、Controller(全体の制御)の各機能に分けて、パーツ(機能)ごとに開発を行っていくものです。
※簡易的ではありますが、機能ごとの動きを図にしてみたので参考までに。
##4. パッケージ管理
パッケージ管理に関してはComposerを使います。
Composer(パッケージ管理)とは、開発をする際に必要となるライブラリやパッケージを管理・インストールするものです。コマンド1つで必要なものが全て揃うものです。
##5. Eloquent ORM と Migration
Webアプリケーションの開発ではデータベースの操作が必然的に付き物です。
データベースで保存したデータを取得して表示したり、データを更新して常に新しい状態を保たせる操作があります。
Eloquent ORMとは、データベースとモデルにリレーションを持たせて、データを柔軟に扱えるようにする機能です。
Migrationは、テーブル定義の仕組みを持っており、テーブル定義に対する変更内容が書かれるファイルが生成されることでデータベースの変更や管理が簡単にできます。Modelを作成する際にmigrationを使います。
##6. 終わり
Laravelに関する説明を簡単にしてみました。
近日中に”実装の流れ”についても初心者目線で簡単に説明できたらと思います!!
拝読ありがとうございました:)
Bye!