0
0

More than 3 years have passed since last update.

クラウド初心者のAWS入門(第8回)

Posted at

第8回 プライベートサブネットの構築

今回はインターネットとは直接的に接続しない、プライベートサブネットの構築を行います。

システム構成図_第8回目.png

以下の順番にて進めていきますので、よろしくお願いします!

プライベートサブネットの構築

パブリックサブネットと同じアベイラビリティゾーンに、プライベートサブネットを構築します。
異なるリージョンに配置した場合、課金されてしまうとのことです。
(料金についても勉強しないと・・ソリューションアーキテクト資格の勉強で出てきますかね?)


アベイラビリティゾーンの確認


「VPCマネジメントコンソール」から、「サブネット」を選択し、パブリックサブネットのゾーンを確認します。

1_アベイラビリティゾーンの確認.png

アベイラビリティゾーンは「ap-northeast-1d(apne1-az2)」でした。


プライベートサブネットの作成


上記で確認したアベイラビリティゾーンと同じ場所に、プライベートサブネットを構築していきます。

2_プライベートサブネットの作成.png

できました!

3_サブネット作成できた.png

ルートテーブルの確認


サブネットを作成した直後には、VPCに対して設定されている「メインルートテーブル」が適用されています。

出典:Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築

とのことですので、メインルートテーブルを見て、必要に応じて設定を変更します。

5_メインルートを確認する2.png

いくつかあるルートテーブルの中で、どれがメインなのかは以下の2項目を確認することで判定可能です。

  • 「VPC ID」列を確認

    • 「vpc-xxxxx | VPC_AREA」のように、"|"(パイプ区切り)で「VPC名」が表示されているものを選別する。VPC名が表示されていないルートはデフォルトルート
  • 「メイン」列が「はい」

メインのルートテーブルを確認した結果、下表のようになっていました。
(これが作成したプライベートサブネットに割り当てられたルートテーブル)

送信先 ターゲット
10.0.0.0/16 local

このルートテーブルは、プライベートサブネットに必要な以下の条件を満たすため、特に設定をいじることはしません。

  • インターネットには繋がない

    • インターネットゲートウェイがルートテーブルの宛先に入っていないこと。
  • 内部通信だけできれば良い

    • パブリックサブネット(10.0.1.0/24)とプライベートサブネット(10.0.2.0/24)間で通信できればOK。

ということで、確認だけして次に進みます。


補足
デフォルトルートとはなんぞやと調べたところ、とてもわかりやすい解説がありましたため、リンクを掲載させていただきます。
大変参考にさせていただきました。ありがとうございます。
tkj06さんの記事

インスタンスの作成

作成したプライベートサブネット内にインスタンスを作成します。
基本は前回作成したインスタンスと同様に進めていきますので、差異がある点のみ記載します。

参考:インスタンス作成の記事


インスタンスの設定


「インスタンスタイプの選択」までは前回同様です。

  • サブネット
    • 先ほど作成した「Private_Subnet」を選択
  • 自動割り当てパブリックIP
    • 「サブネット設定を使用(無効)」を選択(「無効」でも良い)
9_インスタンス作成.png
  • プライマリIP
    • 「10.0.2.10」を入力
10_インスタンス作成のコピー.png

ストレージの設定をおえたら(デフォルトですが)、インスタンスの名前を設定します。

  • キー
    • 「Name」を入力(固定)
    • 「DBserver」を入力(任意)
12_インスタンス作成.png

セキュリティグループの作成


今後、プライベートサブネットにはDBを配置するので事前準備をしておきます。
具体的には、DBサーバが使用するポート3306番を、セキュリティグループに許可設定します。

セキュリティグループを新しく作成したら、3306番の許可設定をします。(図中③)

  • タイプ
    • 「MySQL/Aurora」を選択
  • プロトコル
    • 「TCP」を選択(固定)
  • ポート範囲
    • 「3306」(固定)
  • ソース -- 「任意の場所」
14_インスタンス作成.png

ソースとして選択した「任意の場所」ですが、設定を行うと以下の2つが許可されます。

  • 「0.0.0.0/0」・・IPv4の許可
  • 「::/0」・・IPv6の許可

参考文献:VPCのセキュリティグループ

画面に従いインスタンスの作成を終えます。
キーファイル紛失注意です!!

動作確認

プライベートサブネット内にインスタンスの作成を行なったので、pingによる応答確認を実施していきたいと思います。

なお、今回確認するルートは下表となります。

送信元 送信先
パブリックサブネット内のインスタンス(10.0.1.10) プライベートサブネット内のインスタンス(10.0.2.10)

内部通信として「10.0.0.0/16」の通信を「local」へ通信させるルートは存在しているため、セキュリティグループの設定だけでOKです!!
ルートテーブルの確認


セキュリティグループの設定変更


セキュリティグループでは、デフォルトではping通信が許可されてません。
そのため、ping通信(ICMP)を許可設定してあげます。
具体的には下図の設定を加えます。

22_sg調整.png

設定変更手順はこちら->セキュリティグループの穴あけ


pingによる疎通確認


パブリックサブネット内のインスタンス(10.0.1.10)にSSHで接続し、
プライベートサブネット内のインスタンス(10.0.2.10)へpingによる疎通確認を行います。

24_pingによる応答確認.png

画面はmacなのですが、TeraTerm等のターミナルで接続しても同じです。
設定変更手順はこちら->TeraTermでインスタンスへログイン

無事に疎通が取れることが確認できました。
今回は以上となります、長々とお付き合いいただきありがとうございました。

参考文献

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0