背景
1,2台のサーバを管理する際は、それぞれサーバにログインして個別にパッケージの更新などをしていたが、3,4台くらいになるともう少しまとめて管理できないかなと思うようになった。そんな時に見つけたのがLandscape。 Ubuntuを開発しているCanonicalが開発しているコンピュータの管理・監視ツール。1つのインスタンスで30000台までのコンピュータを扱えるらしい。そんなに高度なことはしないけど、これを使えばまとめてサーバの管理ができて便利そうなので試してみた。オンプレミスのサーバー群に対して利用する場合は、インストールできる台数などに制限があるが、無料で利用できる。
Landscape serverのインストール
まず、コンピュータを管理・監視するLandscape server
を管理・監視用のコンピュータにインストールする。2017年4月現在、17.03がUbuntu 16.04LTSに対する最新版のようだ。
https://help.landscape.canonical.com/
sudo add-apt-repository -u ppa:landscape/17.03
sudo apt update
sudo apt install landscape-server-quickstart
最初のユーザーを設定
Landscapeの最初のユーザーは自動的に"standalone"アカウントの管理者になる。これを作るにはLandscape serverをインストールしたコンピュータにブラウザで接続(https://<servername>
)して、必要な情報を記入する。
Landscpaeにコンピュータを登録
次にLandscape server
に登録するコンピュータを設定する。まずは、Landscpae-client
をインストール。
sudo apt update
sudo apt install landscape-client
次に、landscape-server-quickstart
によって生成されるSSL証明書を登録するコンピュータにコピーする。SSL証明書はlandscape server
の/etc/ssl/certs/
にlandscape_server.pem
とlandscape_server_ca.crt
としてある(どちらのファイルも同じ内容)。この証明書のパスをlandscape-client
の設定ファイルに書き加える。
ssl_public_key = /etc/landscape/landscape_server.pem
クライアントを設定し、Landscapeサーバーに登録する。
sudo landscape-config --account-name standalone --url https://<servername>/message-system --ping-url http://<servername>/ping
ここまで完了すれば、https://<servername>/
から登録したコンピュータを管理・監視できる。
参考
https://landscape.canonical.com/
https://help.landscape.canonical.com/LDS/QuickstartDeployment17.03
http://askubuntu.com/questions/549809/how-do-i-install-landscape-for-personal-use