8
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

git/github(git/ghコマンド)チートシート[gitの概念を理解し,適切にコマンドを使おう]

Last updated at Posted at 2024-08-01

この記事ではgit操作用のgitコマンドとgithub操作用のghコマンドのよく使うコマンドを記載する.

git操作はGUIとCLIともに使えると効率よく開発できる.
gitコマンドとghコマンドをマスターすることで,開発効率が大幅に向上する.コマンドラインから直接操作することで,バージョン管理やGitHub上の作業が迅速かつ正確に行えるようになるだろう.これにより,コードの変更追跡,チーム内でのコラボレーション,複雑な操作の実行が容易になる.
また,これらのコマンドは自動化やスクリプト作成に適しており,CI/CDパイプラインへの統合も簡単である.GUIツールに比べて高速で柔軟な操作が可能となり,リモート環境でも効率的に作業できる.

他のチートシート

lazygit

git操作をターミナル(TUI)で行うことができる便利ツールです!ぜひ使ってみてきださい

SQL

TypeScript

Go

Docker コマンド

ステータスコード

プルリクエスト・マークダウン記法チートシート

ファイル操作コマンドチートシート

Vim

VSCode Github Copilot拡張機能

OpenAI Assistants API

他のシリーズ記事

TypeScriptで学ぶプログラミングの世界
プログラミング言語を根本的に理解するシリーズです.

情報処理技術者試験合格への道 [IP・SG・FE・AP]
情報処理技術者試験の単語集です.

IAM AWS User クラウドサービスをフル活用しよう!
AWSのサービスを例にしてバックエンドとインフラ開発の手法を説明するシリーズです.

gitの概念

まず初めのgitの概念と基本操作の説明をする.

gitとは

Git は, 分散型バージョン管理システム(DVCS:Distributed version control system) の一つであり、ソフトウェア開発におけるソースコードの変更を追跡および管理するために広く使用されている.個人の開発からオープンソースプロジェクト、大規模な商用プロジェクトまで、あらゆる規模のソフトウェア開発で使用されている.また、GitHubやBitbucketなどのホスティングサービスと連携することで、リモートリポジトリの管理やコラボレーションがより便利になる.

バージョン管理システム(VCS: Version Control System)とは
ファイルやプロジェクトの変更履歴を記録,追跡,および管理するためのソフトウェアツール.

まあ噛み砕いて言えば開発時に色々な機能を実装すると思うが,ある機能が実装できて,新しいバージョンにしたいとき,変更をしたバージョンでのソースコードを保存でき,いつでもそのバージョンに戻せたり,他の人と共同作業するときにデータに整合性を保つこと(つまり,保存された履歴や変更内容が改ざんされていないことを保証すること)ができるということ

git/githubを使うための基本用語

リポジトリ

VCSにおいて,プロジェクトのファイルや変更履歴を保存する中央の保管場所を指す.リポジトリは,プロジェクトの全てのバージョンと,それらの間の差分を含んでいる.

あるリポジトリにある.gitディレクトリにリポジトリのメタデータと履歴が保存される.

リポジトリには2種類あり,GitHubのようなリモート上にあるリポジトリとローカルにあるリポジトリで区別できる.

リモートリポジトリ
GitHubやGitLabなどのホスティングシステムのサーバー上に存在し,インターネットを介してアクセスできるため,チームメンバー全員がアクセスでき,変更を共有できる.

ローカルリポジトリ
開発者のコンピュータ上に存在し、直接アクセスできるため,開発者自身のみがアクセスできる.開発者が個々の作業を行い,変更をコミットして更新する.この変更をリモートリポジトリにプッシュして更新する.

クローン(clone)

リモートリポジトリのコピーをローカルに作成する.

スクリーンショット 2024-05-02 22.23.24.png

ブランチ(branch)

スクリーンショット 2024-05-03 3.02.56.png
メインの開発ラインから独立して,新機能の開発やバグ修正などを行うために使用される機能.ブランチを使用することで,複数の開発者が同時に異なる作業を行うことができ,それらの変更を後でメインラインにマージすることができる.個人開発の時も機能を分割して整合性を高めるためにブランチを分けることをお勧めする.

上記の画像にもあるようにbranchの命名規則は基本的に デフォルトブランチがmain/master となり, 開発用のブランチとしてdevelop で, 各機能の作成用にfeatureがある.main/masterブランチが本番用のソースコードを置くようにする.
追加で 本番環境で見つけた緊急のバグ修正用ブランチとしてhotfixがあり,main/masterからブランチを作成し,main/masterとdevelopの両方に向けて統合する.
また, リリース前のブランチとしてrelease を作成する場合もある.

ブランチは2種類あり, ローカルブランチリモートブランチ の2種類がある.基本的にローカルとリモートは同じブランチ名のものが1対ずつある.しかしローカルでブランチを作成してもリモートではできないのでローカルで作成したらpush(後述)しよう.また逆も然りで,リモートで作成してもローカルでは作成されないのでcheckout(後述)しないとリモートブランチが反映されない.

チェックアウト(checkout)

ローカルブランチを移動するための動作.作業するためには現在のブランチを意識することが必要である.ローカルブランチ間でしか移動できないので注意.リモートブランチで作業するということは絶対にない.gitはDVCSであることからローカルで行なった変更をリモートに同期するという動作が原則である.

マージ(merge)

マージとは作成したブランチでの作業を他のブランチの統合する作業のことである.
リモートリポジトリでは直接マージをすることはなく,プルリクエストというものを作成し,マージするための要求をgithubなどで行う.そして,プルリクエストがレビューされ,承認された後,そのブランチの変更はメインブランチ(または指定されたブランチ)にマージすることとなる.マージが完了すると,プルリクエストのブランチを削除するかどうか選択できる.マージをすると基本マージコミットが作成され,そのコミットをマージ先のブランチにてプッシュすることで統合が完了する.

プッシュについては後ほど説明する.

ローカルブランチではmergeコマンド(後述)であるブランチの変更点(作業)を他のブランチに統合する.
例えばfeatureブランチはdevelopmentブランチに向けてマージをし,developmentブランチはmainブランチに向けてマージする.
スクリーンショット 2024-05-03 3.04.29.png

ローカルブランチでマージしてもリモートブランチには反映されない.ローカルでマージした後にリモートでpushするか.リモートで直接マージすること.

ここではリモートブランチのマージの説明をする.

1.レビューが完了し,プルリクエストが承認されたら,"Merge pull request"ボタンをクリック.

スクリーンショット 2024-05-03 3.27.06.png

2."Confirm merge"ボタンをクリックし,プルリクエストをマージする.

スクリーンショット 2024-05-03 3.59.22.png

3.マージが完成したのでfeature/EXAMDEV-001ブランチは削除して良い.

スクリーンショット 2024-05-03 3.52.01.png

プルリクエスト(Pull Request)

リモートリポジトリにおいて開発者が自分のブランチで行った変更を,mainブランチや他のブランチに統合してもらうために使用する.そして,他の開発者(プロジェクト管理者など)はその変更をレビューし,コメントやフィードバックを提供することができる.必要に応じて,プルリクエストの作成者は,フィードバックに基づいて変更を修正し,ブランチを更新(プッシュ)する.

一度あるブランチのプルリクエストを作成したらそのブランチにプッシュすればプルリクエストの内容が更新される.

プッシュについては後ほど説明するのでブランチを現在の変更に更新するコマンドだと思ってほしい

プルリクエストはGitHubなどホスティングサービス上で行う.具体的には以下のように行う.
1.GitHubのリポジトリページに移動し,プルリクエストしたいブランチに移動する.
スクリーンショット 2024-05-03 3.15.50.png

2."Pull requests"タブをクリックする.
スクリーンショット 2024-05-03 3.16.50.png

3."New pull request"ボタンをクリックする.
スクリーンショット 2024-05-03 3.21.07.png

4."base"ブランチ(通常はmainまたはdevelopment)と"compare"ブランチ(プルリクエストを作成するブランチ)を選択する.
スクリーンショット 2024-05-03 3.18.31.png

今回はfeature/EXAMDEV-001ブランチからdevelopmentブランチにプルリクエストを作成する.

5.プルリクエストのタイトルと説明を入力する.
スクリーンショット 2024-05-03 3.20.47.png

6.必要に応じて,レビュー担当者やラベルを割り当てる.
スクリーンショット 2024-05-03 3.21.37.png

7."Create pull request"ボタンをクリックする.
スクリーンショット 2024-05-03 3.51.03.png

これでプルリクエストが作成できた.

addとコミット(commit)

ローカルリポジトリにおいて何か変更をした際に変更を確定させるコマンド.基本的にgitでhん降を確定するにはIDEで編集してソースコードを保存しただけでは変更を確定できない.addをすることで確定する前段階の場所(ステージングエリア)にファイルを登録し,commitした際にステージングエリアの内容をもとに現在のブランチに対して変更を確定する処理をする.
つまり現在のリポジトリ(ワーキングディレクトリ)の変更をステージングエリアに追加(addコマンド)し,リポジトリの履歴に変更を記録する操作(commitコマンド)のこと.

ワーキングディレクトリ
プロジェクトのファイルが配置され,開発者が実際に作業を行う場所.

ステージングエリア
コミットする前の変更を一時的に保持する場所.

スクリーンショット 2024-05-04 0.31.30.png

プル(pull)

プルはリモートリポジトリから変更を取得し,現在のブランチに統合するためのGitコマンド.tまり他の開発者がリモートリポジトリを変更した際にその変更を自身のローカルリポジトリに適用させる動作のことである.
pullコマンドは(fetchコマンド),あるリモートブランチの変更を現在のローカルブランチに統合する(mergeコマンド)の二つを同時に実行するコマンド.

originとは
リモートリポジトリを表すデフォルトの名前.git clone コマンドを使用してリポジトリをクローンすると,クローン元のリポジトリが自動的に origin という名前で設定される.

つまり,originは,リモートリポジトリの gitURLのことで,origin/mainとはリモートリポジトリの main ブランチのこと

スクリーンショット 2024-05-04 0.06.00.png

リモートブランチとローカルブランチの違い
リモートブランチとローカルブランチは連携して機能し,リモートブランチは,リモートリポジトリの状態を表し,他の開発者との共有や同期に使用される.ローカルブランチは,実際の開発作業を行うために使用され,必要に応じてリモートブランチと同期される.

プッシュ(push)

commitをしただけではローカリリポジトリでしか変更を確定できていないのでリモートリポジトリに変更点を送信するために使用される.

スクリーンショット 2024-05-04 0.41.43.png

一旦ここまでで,基礎知識を押さえておこう.基礎知識を知った上でさらに便利なコマンドを知っていくと良い.次はコマンドを学ぶ前にgitの内部構造について学んでみよう

gitコマンド:gitの操作

ここではgitをCLIで操作するためのコマンドで特に便利なものを紹介する

git init:ローカルリポジトリを初期化

あるディレクトリをローカルリポジトリとして新しく初期化する

git init

このローカルリポジトリを新しく作成したリモートリポジトリと紐づける方法を以下の記事で紹介している

git clone:リモートリポジトリからクローンする

リモートリポジトリからクローンする

git clone https://github.com/username/repository.git

特定のブランチ(developブランチ)をクローン

git clone -b develop https://github.com/username/repository.git

git add:ファイルをステージングエリアに追加

ファイル,ディレクトリをステージングエリアに追加

git add <file-name/directory-name>

全ての変更をステージングエリアに追加

git add * 

カレントディレクトリをステージングエリアに追加

git add .

git rm:ワーキングディレクトリからファイルを削除

ワーキングディレクトリからファイル,ディレクトリを削除し,削除をGitのステージングエリアに追加する

git rm <file-name/directory-name>

git clean:追跡されていないファイルの削除

追跡されていない(untracked)ファイルを削除する:

git clean -f

追跡されていないファイルとディレクトリを削除する:

git clean -fd

git restore:変更を破棄する

ステージングされていないファイル,ディレクトリを破棄する:

git restore <file-name/directory-name>

全てのステージングされていない変更を破棄する:

git restore .

ステージング済みの変更を取り消す(変更自体は保持):

git restore --staged <file-name/directory-name>

これは以下のコマンドと同義

git reset --mixed HEAD <file-name/directory-name>

git status:作業ディレクトリとステージングエリアの状態を表示

ワーキングディレクトリとステージングエリアの状態を表示

git status

出力例:

On branch main
Your branch is up to date with 'origin/main'.

Changes not staged for commit:
    (use "git add <file>..." to update what will be committed)
    (use "git restore <file>..." to discard changes in working directory)
        modified:   file1.txt

Untracked files:
    (use "git add <file>..." to include in what will be committed)
        file2.txt

no changes added to commit (use "git add" and/or "git commit -a")

git diff/show:変更差分を表示

ワーキングディレクトリの変更内容を表示するコマンドである.コミットされていない変更を確認したり,異なるコミット間やブランチ間の差分を見るのに使用される.

以下のコマンドはgit addする前に変更した箇所とインデックス(ステージングエリア)との変更点を参照する

git diff

出力例:

diff --git a/file1.txt b/file1.txt
index 1234567..abcdefg 100644
--- a/file1.txt
+++ b/file1.txt
@@ -1,3 +1,3 @@
This line remains unchanged.
-This line has been removed.
+This line has been added.
This line also remains unchanged.
  • ブランチ間の差分を見る
    ..の右側が時系列的に新しい側なので注意
git diff branch1..branch2
  • コミット間の差分を見る
git diff commit..commit2
  • 今回コミットした変更点を見る
git diff HEAD^
  • HEADとリモートとの変更点をみる
    git pullする際に有用
git diff HEAD..origin/ブランチ名
  • HEADとリモートとの変更点をみる
    git push する際に有用
git diff origin/ブランチ名..HEAD
  • ある1ファイルのみの変更点を見る
git diff -- <file path>

このコマンドは上述した他のブランチや他のコミットとの差分を見るコマンドとも組み合わせられる

  • 別ファイルを比較する
git diff -- <file path1> <file path2>
  • 改行や空白を無視
git diff -w
  • git show(diffより詳細にコミット差分を表示)
git show HEAD

このコマンドはdiffに加えてコミットハッシュ,auther,dataが見れる.

git diffとgit statusの違い
git statusは、現在のワーキングディレクトリとステージングエリアの状態を概要的に表示する。このコマンドは、変更されたファイル新しく追加されたファイル削除されたファイル、そしてステージングエリアに追加されたファイルのリストを表示する。また、現在のブランチ名や、リモートリポジトリとの関係性も表示する。git statusは、変更の有無を確認し、次に何をすべきかの概要を把握するのに適している。

一方、git diffは、より詳細な変更内容を表示する。デフォルトでは、ワーキングディレクトリとステージングエリア間の違いを行ごとに表示する。具体的には、どのファイルのどの部分が変更されたかどの行が追加されたかどの行が削除されたかを示す。git diffには様々なオプションがあり、例えばステージングエリアとリポジトリの最新のコミットとの差分を見ることもできる。git diffは、変更の詳細を確認し、コードレビューや変更内容の精査に適している

git rev-list:指定されたコミットから到達可能なコミットの一覧を表示

git rev-listはコミット履歴の解析や特定のコミット範囲の操作に非常に有用.

  • 全コミットの表示:
git rev-list HEAD
  • 特定のブランチの最新n個のコミットを表示:
git rev-list -n 5 master
  • 特定の日付以降のコミットを表示:
git rev-list --since="2023-01-01" HEAD
  • 二つのコミット間の差分を表示(git diffと同じ)
git rev-list commit1..commit2
  • マージコミットを除外:
git rev-list --no-merges HEAD
  • 特定のファイルに影響を与えたコミットを表示:
git rev-list HEAD -- path/to/file
  • 現在のブランチの総コミット数を表示する
git rev-list --count HEAD

これらの使用例は,git rev-listの多様な応用可能性を示している.
コミット履歴の分析,特定の変更の追跡,リポジトリの状態の把握など,様々な目的に活用できる.

git blame:ファイルの各行において,いつ,誰が変更したのかを表示

ファイルの各行が最後に変更されたのはいつ,誰によってかを表示するコマンドである.コードの特定の部分の履歴や責任者を追跡する際に非常に有用である.

git blame filename.txt

出力例:

^1234567 (tarakokko3233 2023-08-15 10:30:45 +0900 1) This is the first line.
abcdefg8 (JavaLangRuntimeexception 2023-08-16 14:20:30 +0900 2) This is the second line.

git commit:ステージングされた変更をリポジトリに記録

git commit -m "コミットメッセージ"

全ての変更をステージングしてコミット(git add *をしてからコミットと同等)

git commit -a -m "コミットメッセージ"

前のコミットに追加する形で前のコミットを修正

git add <変更したファイル>
git commit --amend -m "コミットメッセージ"

前のコミットのあるファイルを削除する形で前のコミットを修正

git rm <削除したいファイル>
git commit --amend -m "コミットメッセージ"

git log:コミット履歴を表示

現在のブランチにおけるコミット履歴を表示

git log

git reflog:ローカルリポジトリでの操作履歴を記録,表示

git reflogは主にHEADの移動履歴を記録する.具体的にHEADを移動した際の操作履歴とはgit commit,git branch,git resetするとHEADが移動するので記録が残る.

全ての操作履歴を表示

git reflog  

特定のブランチの操作履歴を表示

git reflog show <branch-name>

削除したブランチの復元:

git reflog
git checkout -b restored-branch <hash>  # reflogから見つけたハッシュを使用

リセットやリベースで失われたコミットの復元:

git reflog
git reset --hard <hash>  # 特定の状態に戻る

特定の時間前の状態に戻る:

git reflog
git checkout @{2.days.ago}  # 2日前の状態にチェックアウト

git fsck:リポジトリの整合性をチェックをする

git fsck

実行後、何かの不具合がある場合はレ以下のようなメッセージが表示される.

missing blob <ハッシュ値> # ハッシュで指定されたブロブオブジェクトが見つからない
dangling commit <ハッシュ値> # コミットツリーやタグから参照されていないコミット
dangling blob <ハッシュ値> # コミットツリーやタグから参照されていないブロブオブジェクト
unreachable tree <ハッシュ値> # リファレンスから到達できないツリーオブジェクト

どのコミットやタグからも参照されていないオブジェクトを特定して出力

git fsck --unreachable

git fsck --unreachableに似ているが参照されていないオブジェクトを.git/lost-foundディレクトリに物理的に書き出す.

git fsck --lost-found

git fsck --lost-foundの使用例として,add した後にgit reset --hardしてしまった場合に失ったファイルを探したい

git fsck --lost-found

# 上記コマンドで見つかったオブジェクトを確認
cd .git/lost-found/other

# ファイルの内容を確認し,目的のファイルを見つける
cat < オブジェクトのハッシュ値 > 復元したいファイル名 # これでファイルの中身が表示される

git add したファイルはgit reflogで探せないのか
結論から言うと,git addしたファイルはgit reflogに残らない.そのため,git reflogでは参照できない.
git reflogは主にHEADの移動履歴を記録する.つまり,以下のような操作が記録される.

  • コミットの作成
  • ブランチの切り替え
  • リセット操作

このようにresetした履歴は残るがaddした履歴は残らないのでgit reflogではaddしたgit オブジェクトを参照できない.

しかし,git addしたファイルはblobオブジェクトとして保存されるのでgit fsckで参照がないblobオブジェクトを参照できる

blobオブジェクトとは
Gitには主に4種類のオブジェクトがある.

  • blob: ファイルの内容
  • tree: ディレクトリ構造
  • commit: コミットの情報
  • tag: タグの情報

git filter-branch : 大量のコミットの書き換えを機械的に行うオプション

過去から現在に至るまでのGitの歴史上から、そのファイルの痕跡を抹消したい場合

git filter-branch --index-filter "git rm -rf --cached --ignore-unmatch <消したいファイルのパス>" --prune-empty -- --all

git branch:ブランチの作成、一覧表示、削除

スクリーンショット 2024-05-03 3.02.56.png

Gitプロジェクトでは以下の3つの主要なブランチが使用されることが多い.

main(master)ブランチ
プロジェクトの主要なブランチで,製品版(本番環境)のコードを含む.通常,直接このブランチに変更を加えることはない.

developmentブランチ
開発用のブランチで,mainブランチから作成される.開発者は,このブランチで新機能(featureブランチ)の統合を行う.

feature/--ブランチ
新機能の開発やバグ修正のために,developmentブランチから作成される.各機能やバグ修正ごとに個別のfeatureブランチを作成する.開発が完了したら,featureブランチの変更はdevelopmentブランチにマージされる.--は,その機能の名前をつける.

機能名がEXAMDEV-001ならブランチ名はfeature/EXAMDEV-001とすると良い.

git branchコマンドは以下の操作をしている.
スクリーンショット 2024-05-03 3.03.55.png
ローカルブランチ一覧表示

git branch 

リモートブランチも表示

git branch -a

マージ済みのブランチを表示

git branch --merged

ブランチ作成

git branch <branch-name> 

特定のコミットからブランチを作成

git branch <ブランチ名> <コミットハッシュ>

ブランチ削除
(削除する際は他のブランチに移動してから)

git branch -d <branch-name>

ブランチ強制削除(マージできていないブランチなど強引に削除)

git branch -D <branch-name>

ブランチの名前変更

git branch -m <今のブランチ名> <新しいブランチ名>

各ブランチの最新のコミットを表示

git branch -v

git checkout:ブランチの切り替え

ブランチ切り替え

git checkout <branch-name>

新しいブランチを作成して切り替え

git checkout -b <new-branch-name>

git switch:ブランチの切り替え

ブランチ切り替え

git switch <branch-name>

新しいブランチを作成して切り替え

git switch -c <new-branch-name> 

git reset(revert):コミットを取り消す,ステージングを解除する

git reset git revertに関しては以下の記事から(説明が難しいのでこちらで)

resetは取り消し対象のコミットが残らない
直前のコミットを取り消し,変更をステージングエリアに保持する:

git reset --soft HEAD^

直前のコミットを取り消し,変更をワーキングエリアに保持する:

git reset --mixed HEAD^

直前のコミットを完全に取り消し,変更も破棄する:

git reset --hard HEAD^

直前のコミットの取消操作をコミットする(取り消し対象のコミットが残る)

git revert HEAD^

HEAD^の部分はHEAD^nにすればnこ前のコミットまで取り消せる

また, 特定のコミットまで戻し,それ以降の変更を全て破棄することもできる

git reset --mixed <commit-hash>

reset操作が終わりリモートにプッシュする際は強制プッシュすること

git push -f origin main

git stash:作業中の変更を一時的に保存

stashに関しては以下の記事で詳しく記載している

git追跡済みの変更を一時保存(stash)する

git stash push

addしたものをstashする際はこのコマンド

追跡外のファイル含めて一時保存(stash)する

git stash push -u

変更をメッセージを付けて一時保存(stash)する

git stash push "作業中の変更"

作業ディレクトリに最新の一時保存した状態を適用し,最新のstashはstashリストから削除される

git stash pop

最新のstashを適用するが、stashリストからは削除しない

git stash apply

特定のstashを適用
ここで、nはgit stash listで表示されるインデックス番号

git stash apply stash@{n}

stashした一覧を表示:

git stash list

git rebase:コミットの編集

git rebaseに関しては以下の記事から(説明が難しいのでこちらで)

リベースをする

HEAD(現在の作業位置)からnこ分のコミット履歴を表示する
git rebase -i HEAD~n

リベース中の変更を破棄し,リベースを中止する:

git rebase --abort

git grep:リポジトリ内の全ファイル内での文字列検索

"a"をローカルリポジトリ内で探す

git grep "a"

git archive:ローカルリポジトリのアーカイブを作成

現在のブランチのHEADの時点のローカルブランチでarchive.zipという名前のzipファイルでアーカイブを作成する

git archive --format=zip HEAD > archive.zip

git merge:他のローカルブランチの内容をマージする

現在のローカルブランチに他のローカルブランチの内容をマージする

git merge <ブランチ名>

コンフリクトが起きた際にマージ中の変更を破棄し,マージを中止する:

git merge --abort

マージの際には三種類の方法がある.

Create a merge commit
マージ時に新しいコミット(マージコミット)を作成し,両方のブランチの履歴を保持する.履歴が複雑になるが,マージの経緯を追跡できる.
コマンドでは以下の通りでできる.作業ブランチをマージ先のブランチにする.
これが先述したデフォルトのmergeコマンドである.

git merge <統合したいbranch名>

Squash and merge
マージ元のブランチのすべてのコミットを1つのコミットに圧縮(スカッシュ)してから,マージ先のブランチにマージする.つまり,マージ元のブランチの個別のコミットは失われ,すべての変更が1つのコミットにまとめられる.履歴がシンプルになるが,マージ元のブランチの個別のコミットを追跡できなくなる.
コマンドでは以下の通りでできる.作業ブランチをマージ先のブランチにする.

git merge --squash <統合したいbranch名>
git commit

Rebase and merge
マージ元のブランチの変更をマージ先のブランチにリベース(再配置)してから、マージを行う.マージ元のブランチのコミットは,マージ先のブランチの先頭に順番に追加されることで,履歴がマージ先のブランチにまとまり,マージコミットは作成されない.
コマンドでは以下の通りでできる.作業ブランチをマージ先のブランチにする.

git rebase <統合したいbranch名>
git merge <統合したいbranch名>

git cherry-pick:特定のコミットの変更内容を現在のブランチに適用する

特定のコミットの変更内容を現在のブランチに適用するコマンドである.このコマンドは,他のブランチからコミットを選択的に取り込む際に非常に有用.
選択したコミットの内容を基に,新しいコミットを作成するため、他のブランチで行われた変更を,そのブランチ全体をマージすることなく再利用できる。

作業するブランチにcheckout/switchしてから以下のコマンドを実行する

git cherry-pick <commit-hash>

具体的な使用例:

  • 単一のコミットを適用
git cherry-pick abc123
  • 複数のコミットを連続して適用
git cherry-pick abc123 def456 ghi789
  • コミット範囲を適用
git cherry-pick abc123^..def456

注意点:
1. コンフリクト:
cherry-pickを実行する際,現在のブランチの内容とコンフリクトが発生する可能性がある.その場合,手動でコンフリクトを解決する必要がある.

2. コミット履歴:
cherry-pickは新しいコミットを作成するため,元のコミット履歴とは異なる履歴が作成される.

3. 重複適用:
同じ変更を複数回適用すると,重複や予期せぬ結果を招く可能性がある.

4. コミットメッセージ:
デフォルトでは元のコミットメッセージが使用されるが,-eオプションを使用して編集することも可能である.

git mergeとgit cherry-pickの違い
mergeはブランチ全体の変更履歴を統合し,マージコミットを作成する.これは長期的なdevelopmentブランチの統合や,featureブランチの完成後の統合に適している.元のブランチとの関係性が明確に保持され,チーム開発の標準的なワークフローに組み込まれやすい.

cherry-pickは特定の個別コミットを選択的に適用する.これは特定のバグ修正や機能を別ブランチに適用する際に有用である.新しいコミットが作成されるため,元のコミットとの直接的な関連性は失われる.より特殊なケースや緊急時の対応に使用されることが多い.

mergeはブランチ全体を扱うため複数箇所でコンフリクトが発生する可能性があるが,cherry-pickはコンフリクトの範囲が限定的になりやすい.

git fetch:リモートの状態をマージせずローカルと同期

リモートの状態をローカルに同期(マージはしない)

git fetch origin

リモートで削除されたローカルブランチを削除した状態で同期(マージはしない)

git fetch --prune

git push:ローカルの変更をリモートリポジトリに同期

git push origin <ブランチ名>

強制的に push(resetした際などコミットがリモートよりローカルが遅れている際に使用)

git push -f origin main

git pull:リモートの変更をローカルリポジトリに取り込む

リモートのmainブランチの変更をローカルに取り込む

git pull origin main

rebaseをしながらpullする

git pull --rebase origin main

rebaseについては以下の記事から

git remote: リモートリポジトリとローカルリポジトリを繋ぐ設定

現在のリポジトリに設定されているリモートリポジトリの一覧を表示する.

git remote

git remoteの出力に加えてリモートリポジトリのURLも表示される.

git remote -v

新しいリモートリポジトリを追加する.originは一般的に使用されるリモート名である.

git remote add origin <リモートリポジトリのURL>

リモートリポジトリの名前を変更する.

git remote rename <old_name> <new_name>

指定したリモートリポジトリをローカルリポジトリから削除する.

git remote remove name

既存のリモートリポジトリのURLを変更する.

git remote set-url origin <リモートリポジトリのURL>

指定したリモートリポジトリの詳細情報を表示する.

git remote show origin

ghコマンド:githubの操作用

ここからは以下の動作をしていることを前提で

githubCLIのインストールが入っていない人はインストールすること

brew install gh 

githubCLIにログインする

gh auth login 

GitHub.comGitHub Enterprise Serverかを選択する.個人利用ならGitHub.comを選択すれば良い,

? What account do you want to log into?  [Use arrows to move, type to filter]
> GitHub.com
  GitHub Enterprise Server

HTTPSSSHを選択する

? What is your preferred protocol for Git operations on this host?  [Use arrows to move, type to filter]
> HTTPS
  SSH

Yと入力してEnter

? Authenticate Git with your GitHub credentials? (Y/n)

Login with a web browserで良いと思う.ブラウザでgithubへログインすることになる.

? How would you like to authenticate GitHub CLI?  [Use arrows to move, type to filter]
> Login with a web browser
  Paste an authentication token

その後,以下のように表示されるのでone-time codeを控えておく.

0000-0000は英数字で表示され,ユーザ,タイミングによって異なる値である.

! First copy your one-time code: 0000-0000
Press Enter to open github.com in your browser...

web上でone-time codeを入力し,githubにログインすると以下のように表示される.

✓ Authentication complete.
- gh config set -h github.com git_protocol https
✓ Configured git protocol
✓ Logged in as <githubアカウント名>

gh browse:リモートをgithub.comでアクセス

現在のローカルリポジトリに対応するリモートリポジトリをgithub.comで開く

gh browse

gh repo:リモートリポジトリの操作

gh repo createに関しては以下の記事から

リモートリポジトリの作成
このコマンドでリモートに新しくリポジトリを作成する.

プライベートリポジトリなら
gh repo create <リモートリポジトリ名> --private
パブリックリポジトリなら
gh repo create <リモートリポジトリ名> --public

自分のGithubアカウントに紐付いた組織アカウントにリモートリポジトリを作成するなら

プライベートリポジトリなら
gh repo create <組織アカウント名>/<リモートリポジトリ名> --private

リモートに新しくgitignoreを追加した状態でリモートリポジトリを作成する

プライベートリポジトリなら
gh repo create <リモートリポジトリ名> --private --gitignore <作成したいgitignoreテンプレート>

例えば,Unityのgitignoreを追加したい場合

gh repo create <リモートリポジトリ名> --private --gitignore Unity

リポジトリの削除

gh repo delete <repo-name>

リポジトリのクローン
ログインしたアカウントからのリモートリポジトリをクローンする.

gh repo clone <アカウント名>/<リポジトリ名> 

<アカウント名>を省略するとログインしているメインユーザーでのリポジトリから探すようになる.組織アカウントからクローンしたい場合は<アカウント名>に組織アカウント名を入力すること.

これは以下のコマンドを実行をしているのと同じ

git clone https://github.com/<アカウント名>/<リポジトリ名> .git

ブランチを指定してクローンも可能.この例はdevelopブランチをクローンしている

gh repo clone <アカウント名>/<リポジトリ名>  -- -b develop

gh pr:プルリクエストの操作

プルリクエストのコメントの書き方は以下の記事から

github.com上でPR一覧を開く

gh pr list --web

現在のブランチからdevelopブランチへプルリクエストを作成

gh pr create --title "タイトル" --body "説明" --base develop

プルリクエストの一覧表示
オープン中ののPRの一覧を表示する方法

gh pr list

closedのPRの一覧を表示する

gh pr list --state closed

--stateの後に以下を入力すれば他の状態のPRを表示できる
all 全てのPR
marged マージずみのPR

自分に割り当てられたPRを確認

gh pr list --assignee @me

特定のユーザーのPRを確認

gh pr list --author <ユーザーネーム>

PRをクローズしたい

gh pr close <ブランチ名またはPR番号>

PRをクローズし,該当するブランチを削除したい

gh pr close <ブランチ名またはPR番号> --delete-branch

あるブランチからのプルリクエストをマージ

gh pr merge <ブランチ名またはPR番号>

gh issue:イシューの操作

イシューの作成

gh issue create --assigneen <ユーザネーム> --title "タイトル" --body "内容" 

イシューの一覧表示

gh issue list

gh workflow:ワークフロー操作

ワークフローの一覧表示:

gh workflow list

ワークフローの実行

gh workflow run <workflow>

ワークフロー実行の表示

gh run view <run-id>

8
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?