LoginSignup
0
0

デジタル名刺(プレーリーカード)を自作してみた

Last updated at Posted at 2024-04-30

はじめに

注意点!
NFCカードを入手できなかったので、NFCシールをカードに貼り付けて作成しました。その点はご注意下さい。

本編

最近、IT系イベントで未来を感じる体験をしました。

セミナーの参加者同士での名刺交換を行った際に、
先方が謎のカード取り出して、そのカードを私のスマホで読み取ると、
先方のプロフィールページが表示されるというものでした。

↓こんな感じ
IMG_0182.jpeg

挙動自体は、QRコードをスマホのカメラで読み取った時のように、
サイトのリンクがスマホ上部に表示され、先方のプロフィールページへ遷移できるというものです。

新人時代に練習した紙の名刺の受け取り方渡し方は、
これから近い未来で、カードの見せ方スマホのかざし方になったりするんだろうか。
というかセキュリティ心配だな。やばいサイトリンクを表示させてクリックさせる詐欺とか出てきそうだな。
など色々なことが頭を巡りましたが、

私も欲しい!ということで、
これは何?どこで入手できるの?を調べてみました。

デジタル名刺(プレーリーカード)

この謎のカードは、デジタル名刺(プレーリーカード)と言って、
交通系ICカード等のNFCというものを使用しているらしい。

入手方法と価格

どこかのサイトから申し込むらしい。
価格は3000円ほどで、紹介制度でお安くなったりするらしい。

・・・・
へ〜。なるほどね。いつか申し込もう!
と存在自体を知ってからしばらく経ちました。

X(旧Twitter)で見つけた「プレーリーカード自作できる」のポスト

え、なんだって?自作できる?
もう楽しそう。
ということで、作り方を調べました。

用意するもの

NFCカード
カードでも、タグでも、シールでも 何でも良さそう
NFC書き込み用アプリ
スマホアプリ

これだけ。簡単そうだ。

NFCカード

そもそもNFCって何?というところで少々躓きましたが、
結果として私は以下を購入して使用しています。

こちも購入して取り寄せ中なので、また結果を更新しようと思います。

注意点

NFCの現物を扱う店舗が関東に少ないです。
私は今すぐにそれが欲しかったので、家店量販店やホームセンターを梯子しました。
その結果、今すぐに手に入るものが、
タグと呼ばれる円盤型の小さいシール形式のものだけだったので、
今回その形式での自作となりました。

取り寄せや宅配にすれば、カード型のものも手に入ると思われます。

NFC書き込み用アプリ

多分何でも良いのだと思いますが、
私は「NFC Tools」というアプリを使用しました。

ちゃんとロック機能が実装されており、悪意のある人に上書きされないような対策がありました。

作成方法

1.NFC書き込み用アプリをスマホにインストール
2.表示したいプロフィールページのリンクをアプリに登録
3.アプリで書き込みボタンを押して、NFCをスマホに近づける。

以上!超簡単でした!

可能性は無限大

登録するプロフィールページは何でも大丈夫そう。
X(旧Twitter)でも、noteでも。
本物のプレーリーカードを使用している人たちは、各SNSへのリンクページみたいにしていた気がするので、それが便利かもです。

そして外側ですが(ここが私の本題)、これこそ何でも良いので色々作ってみました。
現実運用する際は、1つだけで良いので、
参加するイベントの目的に合わせたものを使用するとなお良いかと思います。

image.png

例えば、
自分の好きなスポーツがわかりやすいようにおもちゃのボールに貼り付けても良いでしょうし、
AWSのイベントなら自身が好きなサービスのアイコンにしても良いでしょうし、
なんであれ、会話を広げられるようなものにすると良いかもですね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0