経緯
WebStrom(+その他JetBrains系のIDE)の『実行/デバッグ構成』にはBunで実行できる設定があるが
どうやらpackage.json(node.jsの環境)ではなくTypeScriptの実行の機能のみだった。
Shell Scriptとしてbun dev
を追加することができますが...
ターミナルの別タブとして実行されるので、少々扱いずらいです。
ちなみに、Node.js(npm)の場合は『実行ツールウィンドウ』内で実行され、これが理想です。
解決方法
npm
をnnpm
やyarn
に置き換える設定があったので、これでnpm
をbun
に置き換えました。
『設定』から『言語 & フレームワーク』にある『Node.js』を開きます。
『パッケージマネージャー』の設定が変えることができるので、ここでbun.exeを指定します。
bun.exeはデフォルトで以下の箇所にあります。
C:\Users\ユーザー名\.bun\bin
確認
npmの構成を作成します。
実行をすると、npm同様『実行ツールウィンドウ』で実行され、中身のコマンドがbun run
になっているのがわかります