0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

OrangePi Zero2でPythonからGPIOを利用しようとしたら苦労した話

Last updated at Posted at 2023-04-22

そもそもの話

RaspberryPiが売ってない! 売ってたとしても高すぎる!

ということから安いSBCを利用しようとした.OrangePiが安いじゃん.ついでにGPIOつかっていろいろ遊ぼう.
GPIOはCとかでも触れるけどPythonで触りたいね.GPIOを触ろうとしたら,OrangePi専用のPythonライブラリがある!OPi.GPIOというのか!

あれれ~,OPi.GPIOをインストールできないぞ~?

だまされた話(勘違いしていた話)

OrangePiのGPIOを扱うPythonライブラリが複数あるのだけれども,そのなかにはPypiからpipでインストールできるものがある.
OPi.GPIOというのだが,実はこれ,Zero2には非対応.Zero(無印)までなのである.そのままでも使えなくはないけれども,ピン番号の対応を自力で別でしなければいけないからかなり面倒.
今回は素直にZero2に対応したライブラリを入れることにした.
あと今回の解決策,GitのIssueに載ってた

Zero2対応ライブラリ

対応しているライブラリがOPI.GPIO(https://github.com/eutim/OPI.GPIO)だけどもOrangePi 3とOrangePi Liteも対応しているからこちらで詰まってる人もありかもしれない.

やり方

まず普通にGitHubからクローンしてくる

Linuxコマンド
sudo apt-get update
sudo apt-get install python-dev git
git clone https://github.com/eutim/OPI.GPIO
cd ./OPI.GPIO/source

上記は,aptコマンドからアップデートリストを拾ってきて,gitpython-devをインストールする.環境によってはpython3-devっぽい.
gitからクローンしてきて,直下のOPI.GPIOにディレクトリを移動している.

次に,OPI.GPIO/sourceの中のソースコードをいろいろいじっていく.
ちなみに下記の内容はこっちのGithubに載せてくれてるのでこっちのほうがわかりやすいかも.

boards.h common.h constants.h py_pwm.h の4つのファイルの変数宣言している部分にextern宣言を加える.

source/boards.h の23行から30行
extern const int pin_to_gpio_h616[41];
extern const int pin_to_gpio_pi3[41];
extern const int pin_to_gpio_lite2[41];
extern const int pin_to_gpio_zero[41];
extern const int pin_to_gpio_zero2[41];
extern const int pin_to_gpio_pc[41];
extern const int pin_to_gpio_pc2[41];
extern const int pin_to_gpio_prime[41];
source/common.h の47行から53行
extern int board_type;
extern int gpio_mode;
extern const int (*pin_to_gpio)[41];

extern int gpio_direction[383];
extern int setup_error;
extern int module_setup;
source/constants.h の26行から50行
extern PyObject *high;
extern PyObject *low;
extern PyObject *input;
extern PyObject *output;
extern PyObject *pud_off;
extern PyObject *pud_up;
extern PyObject *pud_down;
extern PyObject *rising_edge;
extern PyObject *falling_edge;
extern PyObject *both_edge;
extern PyObject *unknown;
extern PyObject *board;
extern PyObject *bcm;
extern PyObject *soc;
extern PyObject *version;
extern PyObject *bunknown;
extern PyObject *bzeroh2;
extern PyObject *bzeroh5;
extern PyObject *bzeroplus3;
extern PyObject *bpc;
extern PyObject *bpc2;
extern PyObject *bprime;
extern PyObject *bh616;
extern PyObject *blite2;
extern PyObject *bpi3;

source/soft_pwm.cの変数宣言にstatic宣言を加える.

source/py_pwm.h の23行
static pthread_t threads;

constants.cに新しくPyObjectの変数宣言を加える.constants.hじゃなくてconstants.cだから間違えないように.

source/constants.c の#includeのすぐ下
PyObject *high;
PyObject *low;
PyObject *input;
PyObject *output;
PyObject *pud_off;
PyObject *pud_up;
PyObject *pud_down;
PyObject *rising_edge;
PyObject *falling_edge;
PyObject *both_edge;
PyObject *unknown;
PyObject *board;
PyObject *bcm;
PyObject *soc;
PyObject *version;
PyObject *bunknown;
PyObject *bzeroh2;
PyObject *bzeroh5;
PyObject *bzeroplus3;
PyObject *bpc;
PyObject *bpc2;
PyObject *bprime;
PyObject *bh616;
PyObject *blite2;
PyObject *bpi3;

そして,common.cの27行目あたりに以下のコードを追記する

source/common.c
const int (*pin_to_gpio)[41];
int gpio_direction[383];

そして最後に,ターミナルでインストール

Linuxコマンド
cd ../
sudo python setup.py install

これで動いた!

エラーの解説

source/c_gpio.c:39:63: warning: --(以下省略

「c言語の文法が非推奨な書き方になってるよ」って意味.可読性にかかわる部分なので今回は無視してヨシ!

/usr/(中略)/OPI.GPIO/source/constants.h:30: multiple definition of `pud_off'; (中略)/source/constants.o:(中略)OPI.GPIO/source/constants.h:30: first defined here

c++だと別ファイルで複数の同じ変数を使えるけども,cだとそういうわけにはいかないので,「ここの変数宣言,別の場所で同じ変数名で宣言されてるよ」っていみ.ヘッダーファイルで変数宣言してるのでextern宣言を加えることでこのエラーを回避

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?