LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

vPro対応PCを検証用仮想プラットフォームにする話(5)〜MeshCommander操作編〜

Last updated at Posted at 2022-12-14

vPro対応PCを検証用仮想プラットフォームにする話(5)〜MeshCommander操作編〜

前回まで

前回は AMT対応ソフトウェアである MeshCommanderについてご紹介しました。

今回はMeshCommanderを使ったRemote Desktop(KVM)操作についてご紹介します。

前提

  • Meshcommanderをインストール済み
  • vPro対応PCの登録済み
  • Connectして以下のようにログイン成功していること

4-4.JPG

リダイレクト設定

Remote Desktop(KVM)機能を利用する前に、Active Featuresの欄の文字列をクリックして、リダイレクトの設定を済ませてください。Redirection PortKVM Remote DesktopIDE-Redirectionの3つにチェックを入れてください。
6-1.JPG
補足)Serial-over-LAN(SOL)は AMT経由でPCの内部COMポート(RS232Cシリアルポート)にアクセスする機能です。OSがLinuxであれば COMポートのagettyの設定を適切に行えばMeshCommander経由でシリアルポートログインができるようにできるはずです。興味がある人は試してみてください。

Remote Desktop(KVM)

ここでの Remote Desktop = KVM (Keyboard,Video,Mouse)機能です。
vPro対応PCのディスプレイに映す内容をネットワーク経由で表示し、マウスとキーボードの入力をネットワーク経由で送信します。
vPro対応PCに直接接続しなくても、ネットワーク経由で操作できます。

左ペインのRemote Desktopをクリックすると使えますが、直後はまだ未接続状態なので黒い画面が表示されます。
6-2.JPG

PCの電源がONの場合、Connect押下でPCの画面が表示されます。
6-3.JPG
Power Actions押下で電源OFF/ON、ハードリセットに加え、リセット後にBIOS/UEFI設定画面に入るなどの操作も可能です。

IDEリダイレクト

IDEリダイレクト機能とは、操作端末側のISOファイル等をAMT経由でvPro対応PCに物理メディアとしてマウントする機能です。

ローカル端末側 ISO形式imageしてファイルをネットワーク越しに物理DVDに見せかけてしまう機能です。各社サーバー機のIPMI(HPE iLO,DELL iDRAC,Cisco CIMC,富士通 iRMC)機能でできることと同じです。

CD/DVD/Blu-RayのISO形式と、img形式のfloppy diskイメージファイルをマウントできます。その他ローカル端末側の物理CD/DVD/Blu-Rayをリモートにマウントすることもできます。

ただし、AMTのIDEリダイレクト機能はコンシューマ向けCPU内蔵の限定された機能であるためか、転送速度は少々遅いです。

それでもリモートからISOメディアによるbootが可能なので任意のOS/Hypervisorをインストールすることができることは、検証用プラットフォームとしては利便性が高まります。

IDEリダイレクトによるOSインストール

ここでは 2022年10月にリリースされた VMware vSphere HyperVisor(ESXi) 8.0 をインストールしてみたいと思います。
60日間利用できる評価版をダウンロードしました。
なお、2022/12/14現在、VMware vSphere HyperVisor 8.0 は 無償版としてはリリースされていませんでした。

インストール前のBIOS/UEFIの設定

HP EliteDesk800 G5 の場合、VMware vSphere HyperVisor 8.0をインストールするためには セキュアブートを無効にする設定が必要でした。
(その設定自体はAMTのRemote Desktop(KVM)機能でリモートから行えます)

IDEリダイレクトのためのISOファイル選択

画面上部のIDE-Rボタン押下でファイル選択ダイアログボックスが表示されます。
SourceISO & IMG from fileに切り替えた上で、VMware のISOファイルを選択します。
6-4.JPG
OK押下でマウントされます。

Power Actionsでの再起動

Power Actions押下で Reset To IDE-R CDROMを選択します。
リセットがかかります。
6-5.JPG

うまくIDEリダイレクトでbootできない場合は、リセット後に[ESC][DEL]キー、[F9]押下などでブートメニューを表示させて試してみてください。(これはvPro対応PCに直接DVDメディアなどでbootさせる方法の試行錯誤と一緒です)

VMware vSphere HyperVisor の場合、インストールISOファイルからbootされると、以下のような画面になります。
6-6.JPG

まとめ

MeshCommander 経由で AMTのRemoteDesktop と IDEリダイレクト機能を用いて、OSインストールISOファイルをネットワーク越しにbootさせるまでをご紹介しました。

次回予告

VMware Hypervisor 8.0 のインストールまでをご紹介予定です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0