1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

e-Taxで確定申告(2025)

Posted at

e-Taxで確定申告(2025年版)

e-Taxでの確定申告に手間取ったので記事にしました。

前提

会計ソフト(FreeeやMoney Forwardなど)を使っておられるフリーランス・自営業者さんがe-Taxで電子申告する場合、参考になればと思います。

  • 会計ソフトを使っていない場合、提出用データ(.xtx)を用意出来ませんので参考になりません。
  • PCを使った操作です。

1. 事前準備

(1) 会計ソフトで e-Tax用ファイル(.xtx) をダウンロードしておきます。
例:
image.png

(2) e-Taxソフト(WEB版)のご利用にあたって(4)事前準備セットアップ でブラウザ拡張機能や電子証明のセットアップを行います。
説明は難解ですが、よく読んで手順通りに操作してください。

2. 初手

(1) e-Taxのトップページから 個人の方 を選択します。
image.png

(2) 右上の ログイン を選択します。左の 確定申告書等の作成はこちら を選択すると、イチから申告データを入力(または前年度の修正で作成)することになります。
image.png

3.手順

(1) マイナポータルまたはマイナンバーの電子証明を利用してログインします。
私はマイナンバーカードとスマホを使ってログインしました。
image.png

(2) 初めて電子申告される場合、氏名、住所などの個人情報を入力する必要があります。
image.png

(3) 過去、電子申告を行った事がある/または(2)で個人情報入力後にe-Taxのメニュー画面が表示されます。ここで 確定申告を行う を選択したいところですが、 申請・納付手続を行う が正しい道です。
image.png

(4) 1. の (2) の事前準備が終わっていれば スキップする をクリックすると、申告メニューが表示されます。
事前準備を行っていない場合 事前セットアップへ へ進み、説明に従って操作してください。終わったら当ページに戻り スキップする をクリックすると、申告メニューが表示されます。
事前セットアップ終了後、PCの再起動が要求された場合は 初手 に戻ってログインからやり直してください。
image.png

(5) 作成済みデータの利用操作に進む をクリックします。
image.png

(6) 1.準備で作成したデータを選択し、 次へ をクリックします。
image.png

(7) 正常にアップロードできれば、確認画面が表示されますので、右側のチェックボックスを(通常であれば)全て選択します。念のため 帳票表示 で申告データを確認して、問題無ければ 次へ をクリックします。
image.png

(8) 右下の 送信 をクリックすると申告完了です。 送信 ボタンクリック時に確認画面は出ませんので、焦ってクリックしないように!
image.png

おわりに

私は 初手確定申告書等の作成はこちら を選んでしまってハマりました。
その後も 申請・納付手続を行う を選択するまでにずいぶん時間がかかりました。
解ってしまえば申告操作は10分程度で終わると思います。
消費税申告も会計ソフトでe-Tax用ファイルを出力しておけば、同じ手順で申告出来ます。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?