序
RaspberryPi3でKTV-FSUSB2/V3(K1508)を使った録画方法その1ではSofcasとlibarib25のInstallを解説した。
今回は、recfsusb2iのInstallと録画設定、cronの設定を解説したい。
ただ、地デジ録画の設定のキモは前回紹介したSofcasとlibarib25だと思われる。
recfsusb2iのInstall
Installの詳しい内容は、なかゆきの気まぐれ日記が詳しい。
ここでは、繰り返しになるが、解説していきたい。
まずは、ソースファイルを展開するフォルダーをカレントディレクトリに作成する。
$ cd ~/
$ mkdir recfsusb2i
recfsusb2iの入手に関しては、BonDriver_FSUSB2i - KTV-FSUSB2/FSPCIEの改造まとめWikiのあるので、そちらから入手する。
ちなみに圧縮方法が7z式なので、一旦WindowsかMacで展開してから再度zip等で圧縮し、scp等でRaspberryPiに持っていく必要がある。
recfsusb2iの中に展開したら、srcフォルダーに移動する。
$ cd recfsusb2i/src
次にmakeして出来た成果物を/usr/local/bin/に移動する。
makeの際にB25=1
と明記する事を忘れないように。このoptionを入れることにより、recfsusb2iが前回入れたlibarib25を認識するようになる。
$ make B25=1
$ cp recfsusb2i /usr/local/bin/
これでInstall自体は終了だ。
recfsusb2iでの録画方法
まずはrecfsusb2iの基本的な録画コマンドとoptionを紹介する。
まずは基本的なコマンドは以下の通りだ。
$ recfsusb2i 27 10 test.ts
上記のコマンドの解説だが、recfsusb2iはいいとして、次の27はリモコンに記載されている数字ではなく、地デジの伝送Chというユニークな数字を記載している。
伝送Chは各エリアで番組を割り当てている数字で、基本的に自分の地域にあった数字を選択しないと正しく録画出来ない。
詳細に関しては、Wikipediaのページにあるテレビ周波数チャンネルを見てほしい。
次の10は録画時間であり、秒単位指定となっており、10と書かれた場合は10秒間という意味である(1時間録画したい場合は、60x60で3600となる)。
test.ts
は出力ファイルである。
これで基本的な録画方法は解説したが、出力ファイルに関しては、NASかHDDをマウントし、そちらに保存する様にした方がいいだろう。SDカードは最近になって耐久度も上がってきたが、やはり壊れやすく、大容量なファイルを保存するには不向きであるからだ。
HDDのマウント、NASの設定はその3で解説する予定だ。
cronでの録画方法
recfsusb2iの録画時間の設定だが、私の場合はコマンド関連をシェルスクリプトで書き、それをcronに登録する方法を取っている。
シェルスクリプトの記載
まずはシュルスクリプトであるが、基本は以下のように記載してる。
# !/bin/sh
/usr/local/bin/recfsusb2i 16 1800 `date "+%Y%m%d_%H%M%S"`.ts
recfsusb2iの指定は、単にrecfsusb2i
でも構わないと思うが、一応安全をとって絶対パス指定で記載している。
また、出力ファイルは、``date "+%Y%m%d_%H%M%S".ts
として録画時間、そして録画日時を記載している。
この設定にしている理由は繰り返し設定の場合、ファイル名が被らないので、何かと便利である。
書き終わったら、[File name].shとして保存し、chmodで権限を与えておくことを忘れずにしておく。
キチンと動くかどうかシェルスクリプトを起動し、確認しておくことも忘れてはならない。
cronの設定
cronの書き方は今更かと思うが、一応解説しておく。
参考にするのは、server-memo.net当たりがいいだろう。
取りあえず、まずはcronを起動する。
$ crontab -e
起動したら、以下のようにcronを書けば問題ない。
29 23 * * 4 /home/pi/script.sh
cronの書きかたは今更だろ思うので、ポイントだけ解説するが、基本は該当のシェルスクリプトまでは必ず絶対パスで記載する。
よく~/script.sh
やhome/pi/script.sh
と解説しているところがあるが、RaspberryPiでは、この記載方法ではスクリプトファイルを見つけることが出来ない。
また、録画時間はぴったりの時間では必ず最初の1秒程度録画されない場合もあるので、1分前ぐらいから録画することをお奨めする。
終(または結)
その2ではrecfsusb2iのInstallと録画設定、cronの設定を解説した。
基本的にはLinux経験者であれば、それほど難しい解説ではないはずだ。