開発用の環境として、セットアップした Raspberry Pi 400 で Docker 環境を構築してみました。
環境
作業PC
- Windows11
Raspberry Pi
- Raspberry Pi 400
- microSD(64GB)
Raspberry Pi 400 のセットアップ
Raspberry Pi 400 のセットアップは、下記の記事を参考にしてください。
Docker 環境の構築
Docker の環境を構築していきます。
Docker Engine のインストール
RaspberryPi OS はリポジトリを使用したインストールがサポートされていないため、スクリプトを使用してインストールします。
まずは古い Docker Engine をアンインストールします。
sudo apt-get remove docker docker-engine docker.io containerd runc
次にスクリプトをダウンロードして、 Docker Engine をインストールします。
curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh
sudo sh get-docker.sh
Docker のバージョン確認をしてみます。
バージョンが表示されれば問題ありません。
docker version
Docker コマンドを実行するたびに sudo
を付けるのは少々煩雑なため、 docker
グループにユーザーを追加します。
sudo usermod -aG docker <ユーザー名>
付与した権限を反映するために再起動を行います。
sudo reboot
Docker デーモンの起動
Docker デーモンを起動します。
sudo service docker start
コンテナの起動
今回は hello-world イメージを起動してみます。
下記のコマンドを実行します。
docker run hello-world