10
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

obnizAdvent Calendar 2020

Day 1

MaixduinoのESP32にObniz OS(plugin込み)をいれてみた

Last updated at Posted at 2020-11-30

#はじめに

MaixduinoというESP32とK210を積んだ素晴らしいボードがあったので、ESP32にObniz OSを入れてみようと思った。K210で推論した結果をObniz Cloudを介してネットにデータを吐き出せれば、できることが相当広がりそうとおもったのが動機。

#注意
まず、ここから先の内容はすべて自己責任のもとで行うこと。何かしらの理由で多重課金が発生したりボードなどの破損があっても筆者は一切の責任を負いません。

また、obniz-cli os:flash-createコマンドを実行たびにObniz IDが発行されるため、コマンド実行ごとに150円/月の課金が発生します。 そのため、再インストール時にはobniz-cli os:createを使うこと。
(ちなみに、インストール後の翌月にOSインストール後のデバイスをネットに繋げなければ課金は発生しないはず。)

#環境

  • Window10 pro(x64, BootcampにてMacbook proにインストールした)
  • node.js 14.15.0 LTS (npm用にインストール)
  • Arduino IDE 1.8.13
  • Obnizのアカウント(クレカ登録済み)
  • Maixduino
  • USB typeCケーブル

#Obniz OSをインストールする
まず、Obniz公式Githubの手順に沿ってObniz-cliをインストールする。

まず、MaixduinoとPCをUSBケーブルでつなぐ。obniz-cli os:portsなどでポートを確認すると、ここで2つのCOMポートが認識されるようになっているはず。このポートの一つがK210用、もう一つがESP32用。
筆者の環境では数字の大きい方がESP32用のポートだった。

まず、Obnizクラウドにサインインして、後述のコマンドを実行できるようにする。

Obnizクラウドのサインイン
obniz-cli signin

次に、コマンドプロンプトないしターミナルで以下のコマンドを入れてObniz OSをインストールする。新規にObniz OSをインストールする際にはここで課金が発生する。
(初めてObnizをインストールする、あるいは新しくObniz IDを発行するときのコマンド)

ObnizOSインストール
obniz-cli os:flash-create -p COMなんとか --description "Maixduino"

もしObniz IDを取得した後であったり、Obniz OSの再インストールをする場合はこのコマンドを実行する。

ObnizOS削除
obniz-cli os:erase
#この後ポートを指定する
ObnizOS再インストール
obniz-cli os:flash -p COMなんとか

最後にESP32の再起動を促されるが、MaixduinoのリセットボタンがESP32につながっていないようなので、USBを抜いてObniz-cliもCtrl+Cで中止して抜ける。

その後にteratermなどでObnizインストール時のCOMポートにアクセスし、Wifiなどの設定を行う。ボーレートは115200でOK。

最後に"Connected Cloud"ならびに"Online"の文字列が出力されたらブラウザからObniz Consoleにアクセスし、赤丸部分が"Active"かつ"Online"になっていればObniz OSのインストールは完了。

Obniz Cloud

#K210と通信・・・しかし!

こちらの顔検出に関する記事を参考に、顔検出▶結果をUARTで送る▶Obniz Cloudに届けるいう流れを作ってみる。
推論に使ったモデルはsipeedのファイル置き場にある"face_model_at_0x300000.kfpkg"を使用した。顔検出に使ったプログラムは下記。推論した結果はjson形式で表現し、文字列として送る。

sample.py
import sensor
import image
import lcd
from fpioa_manager import fm
from machine import UART
from board import board_info
import KPU as kpu
import json

lcd.init()
sensor.reset()
sensor.set_pixformat(sensor.RGB565)
sensor.set_framesize(sensor.QVGA)
sensor.run(1)

fm.register (6, fm.fpioa.UART1_RX)
fm.register (7, fm.fpioa.UART1_TX)
uart = UART (UART.UART1, 115200, 8, None, 1, timeout=1000, read_buf_len = 4096)


task = kpu.load(0x300000) # you need put model(face.kfpkg) in flash at address 0x300000
# task = kpu.load("/sd/face.kmodel")
anchor = (1.889, 2.5245, 2.9465, 3.94056, 3.99987, 5.3658, 5.155437, 6.92275, 6.718375, 9.01025)
a = kpu.init_yolo2(task, 0.5, 0.3, 5, anchor)

while(True):
   img = sensor.snapshot()
   code = kpu.run_yolo2(task, img)
   if code:
       for i in code:
           uart.write(json.dumps(i)+'\n')
           a = img.draw_rectangle(i.rect())
   a = lcd.display(img)
a = kpu.deinit(task)
uart.deinit()
del uart

また、Obniz Consoleで新たなリポジトリを作って下記のプログラムを動かす。

sample.html
<html>
<head>
  <meta charset="utf-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
  <script src="https://obniz.io/js/jquery-3.4.2.min.js"></script>
  <script src="https://unpkg.com/obniz@1.16.1/obniz.js" crossorigin="anonymous"></script>
</head>
<body>

<div id="obniz-debug"></div>
<h1>obniz instant html</h1>
<button id="on">ON</button>
<button id="off">OFF</button>
<div id="print"></div>

<script>

var obniz = new Obniz("");
obniz.onconnect = async function(){
    
    var uart = obniz.getFreeUart();
  
    uart.start({tx: 1, rx: 3, baud:115200 });
    uart.onreceive = function(data, text) {
      console.log(text.charCodeAt(0));
    }

    uart.send([0,1]);
}

</script>
</body>
</html>

さて実行サンプルに則ってUARTにて文字列をやり取りしようとすると、GetIOに存在しないピンが〜という旨のエラーが出力されてしまう。また、推論結果の受信に関する処理はマイコンボード上で完結させてしまったほうが後々が楽というのもあり、後述のObniz pluginでUARTの受信処理を書くことにする。

#Obniz pluginでUARTを受け取る

まず、こちらのチュートリアルに則ってArduinoでObnizを使えるようにする。

MaixduinoObniz.ino
#include <obniz.h>
#include <string.h>

void onCommand(uint8_t* data, uint16_t length){
  Serial.printf("%s",data);
}


bool isOnline = false;

void onEvent(os_event_t event, uint8_t* data, uint16_t length) {
  switch (event) {
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_CLOUD_CONNECTED:
    Serial.println("cloud Connected");
    isOnline = true;
    break;
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_CLOUD_DISCONNECTED:
    Serial.println("cloud Disconnected");
    isOnline = false;
    break;
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_HARDWARE_CONNECTED:
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_HARDWARE_DISCONNECTED:
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_WIFI_SCANNING:
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_WIFI_NOTFOUND:
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_WIFI_CONNECTING:
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_WIFI_SOFTAP_CONNECTED:
  case PLUGIN_EVENT_NETWORK_WIFI_FAIL:
  case PLUGIN_EVENT_FAIL:
  case PLUGIN_EVENT_OTA_START:
  case PLUGIN_EVENT_OTA_END:
  case PLUGIN_EVENT_OTA_ERROR:
  case PLUGIN_EVENT_INITIALIZED:
    break;
  }
}


void setup() {
  Serial.begin(115200);

  obniz.commandReceive(onCommand);
  obniz.onEvent(onEvent);
  
  obniz.start(NULL);//NULL =  obnizOS serial not used for log

  while(!obniz.getId());
  Serial.printf("obnizID : %s\n",obniz.getId());
  Serial.printf("obnizOS : %s\n",obniz.getOsVersion());
}

uint8_t val[1024];
int i = 0;
void loop() {
  if(isOnline){

      if (Serial.available() > 0){
        val[i]= (uint8_t)Serial.read();

        if(val[i]==0 || val[i]==10){
          obniz.commandSend(val,i);
          i = 0;
        }else{
          i++;
        }
      }  
  }
}

このコードではSerial(UART0)から受信した値をobniz.commandSendにてプラグイン経由で送る。
このコードをArduino IDEにてコンパイル&実行する。

環境によっては、esptool.pyが存在しない旨のエラーを吐くかもしれないが、その際にはArduinoインストール時のArduino(Arduino15)フォルダからobnizフォルダを探し、その中からesptool.pyを検索した後にエラーで催促されたフォルダにesptool.pyをコピーすればコンパイル&実行でできるはず。

#console.logから通信確認

再びObniz Cloudでリポジトリを作成し、下記のプログラムを実行する。

ObnizCheck.js
<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
    <link
      rel="stylesheet"
      href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.3.1/css/bootstrap.min.css"
    />
    <link rel="stylesheet" href="/css/starter-sample.css" />
    <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.1.min.js"></script>
    <script
      src="https://unpkg.com/obniz@3.9.0/obniz.js"
      crossorigin="anonymous"
    ></script>
  </head>
  <body>
    
<div id="obniz-debug"></div>
<div id="print"></div>

<script>

var obniz = new Obniz("");

obniz.onconnect = async function(){
  obniz.plugin.onreceive = data => {
    console.log((new TextDecoder).decode(Uint8Array.from(data)));
  };

}

</script>
</body>
</html>

こんな感じにconsole画面に顔検出データが出てくればビンゴ。

ObnizCloudへ推論結果が届いた様子

#おわりに

  • MaixduinoにObniz OSを入れただけでK210とのUART通信ができなかった。
  • Obniz pluginを使ってK210とのUART通信ができた。
  • Obniz Pluginを介してObniz Cloudまで推論結果を送ることができた。
10
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?