0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

OrangePi5(debian)でリモートデスクトップする方法

Last updated at Posted at 2023-05-02

はじめに

OrangePi5でRDPするためのメモを記録します。

環境

  • OrangePi5
    • TP-Link TL-WN725Nでネット接続済み
    • SSHの設定は完了済み
  • debian (Orange Pi 1.1.4 Bullseye with Linux 5.10.110-rockchip-rk3588)

結論

SSHでログインし、下記コマンドを実行する。

sudo set_vnc.sh

パスワードの入力が問われたら、任意のパスワードを入れる。
その後、view-onlyパスワードが問われるが、特に需要がなければnにしておく。

You will require a password to access your desktops.

Password: 

Verify:   

Would you like to enter a view-only password (y/n)? n

New 'X' desktop is *********:1

Creating default startup script /root/.vnc/xstartup
Starting applications specified in /root/.vnc/xstartup
Log file is /root/.vnc/*********:1.log

Killing Xtightvnc process ID 4832

New 'X' desktop is *********:1

Starting applications specified in /root/.vnc/xstartup
Log file is /root/.vnc/*********:1.log

クライアントがmacOSであれば、Chromeブラウザのリンク欄やFinderのツールバーから移動サーバーへ接続で出てくるURL欄に下記を入れてEnterすればリモートデスクトップでつなげに行くはず。

ちなみにポート番号はデスクトップ番号+5900で決まる。デスクトップ番号はNew 'X' desktop is *********:1:以降の末尾の数字です。

vnc://<IP address>:5901

パスワードは、set_vnc.shを実行したときのパスワードを入れる。

リモートデスクトップの画面が出てくればOK。

すぐterminateされてしまうとき

Jetson系と同じアプローチで設定しようとして下記のパッケージをインストールしていると失敗する。

- tigervnc-common
- tigervnc-standalone-server
- tigervnc-scraping-server

もしインストールされていた場合は、下記コマンドで設定ファイルごと消しておく。
消えたら困るファイルがある場合はご確認の上、慎重に...

sudo apt-get --purge remove tigervnc-common tigervnc-standalone-server tigervnc-scraping-server

実を言うと...

公式マニュアルのOrangePi_5_RK3588S_User Manual_v0.7.pdfにてsudo set_vnc.shの方法について記載されている。

このマニュアルを見ずにJetsonと同じ要領でtigervncを入れようとしたため、詰まってしまった。

おわりに

公式マニュアルはちゃんと読もう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?