はじめに
- 自分のメモとして記事を書いています。
参考文献
https://youtu.be/V3ippqWGH3o?list=PLQ5rERkGSxF9_soz3Ns-SpURWsy0WmbJQ
PresentModallyで接続する
- まず練習のための画面を用意します。今回は初めの画面と次の画面を
用意し、間にナビゲーションコントローラを挟んでいます。 - 実際に画面をモーダルでつなぎます。初めの画面のボタンをドラックアンドドロップでナビゲーションコントローラに(PresentModallyで)つなぎます。
FullScreenにする
UnwindSegueのコードを書く
@IBAction func exit(segue: UIStoryboardSegue) {
}
遷移先の画面をUnwindSegueに接続
動画
おまけ1
UnwindSegueのidentifierを設定して遷移した画面から戻る
UnwindSegueを接続する
identifierを設定する
- UnwindSegueを選択し、identifierを設定します。
- 今回はexitに設定しています。
ボタンを接続する
- ボタンをドラックアンドドロップして、@IBAction接続する
ボタンが押された時の処理
- performSegueのwithIdentifierに設定したものをString型で入れます。
@IBAction func tappedBtn(_ sender: Any) {
performSegue(withIdentifier: "exit", sender: nil)
}
おまけ2
画面を戻った時に遷移先のコントローラーを取り出す
1.今回はViewController内でSecondViewControllerを取り出しています。
※ UnwindSegueでは、SourceViewControllerが遷移先(今回ではSecondViewController)になる
@IBAction func exit(segue: UIStoryboardSegue) {
let secondViewController = segue.source as! SecondViewController
}