1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Power Automate】[複数の項目の取得]の個数の取得

Last updated at Posted at 2025-02-16

Power AutomateでSharePointのリストのデータを複数の項目の取得で条件付きでデータを取得し、データの個数が1個以上の場合の処理を書くときに、複数の項目の取得の個数が欲しくなります。

そこで、個数を取得するには、変数を初期化するもしくは変数の設定Valueの部分で、複数の項目の取得複数の項目の取得の個数を取得します。

2025-02-16_13h45_29.png

今回は変数を初期化するを用います。

変数を初期化するをクリックし、パラメータ設定画面を表示します。

2025-02-16_13h38_23.png

Nameの部分には任意変数名を、TypeはIntergerを設定します。
実際に複数の項目の取得の項目の個数を取得するには、Valueの部分を設定するのですが、直接設定するのではなく、一旦、右側のfxをクリックし、表示されたウィンドウの上の部分に

length(outputs('複数の項目の取得')?['body/value'])

と入力し、追加ボタンをクリックします。

2025-02-16_13h39_09.png

追加ボタンをクリック後、下図のようになっていれば、設定完了です。

2025-02-16_14h02_50.png

動作の確認

まず、作成したフローを保存し、テストボタンをクリックします。

2025-02-16_14h05_16.png

手動を選択し、テストボタンをクリックします。

2025-02-16_14h06_14.png

表示された画面のフローの実行ボタンをクリックします。

2025-02-16_14h06_30.png

完了ボタンをクリックします。

2025-02-16_14h06_41.png

処理にエラーが無ければ、各フローの右上に処理時間が表示され、処理が完了したことが確認できます。

2025-02-16_14h15_07.png

実際に取得した個数を確認するには、変数を初期化するをクリックし、表示されたウィンドウの未加工の入力を表示するの部分をクリックします。

2025-02-16_14h07_05.png

すると、変数の詳細が表示されるので、 valueの部分に数値が入っていれば成功です。

2025-02-16_14h07_19.png

あとは、今回作成した変数(list_count)を用いて、If文などの条件分岐に用いることができます。

使用例

2025-02-16_14h22_30.png

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?