いつ使うの
ツイートにコメントできるようにする時を考えます。
コメントのparamsの中に、どのツイートに対してのコメントなのかわかるようにそのツイートのid情報を含めます。
やり方→ルーティングをネストさせる
実際に例を見たほうが早いです。
routes.rb
Rails.application.routes.draw do
  resources :tweets do
    resources :comments, only: [:create, :destroy]
  end
end
このように記述し、
rails routesを叩いてルーティングを確認すると、、、
ターミナル
tweet_comments POST   /tweets/:tweet_id/comments(.:format)                                                     comments#create
 tweet_comment DELETE /tweets/:tweet_id/comments/:id(.:format)                                                 comments#destroy
真ん中にtweet_idが含まれてるぅ!!!
これでどのツイートに対してのコメントかわかるようになったね!!!
【注意】form_withでインスタンスを2つ渡す
haml
- form_with model: [@tweet, @comment] do |form|
  = form.text_field :text
  = form.submit
@tweetを渡すことでtweet_idを渡せるようになります。
お忘れなく。
ではまた!