0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

真偽値とif文

Last updated at Posted at 2021-03-31

if文

if文では条件式がTrueのときには処理が実行され、Falseのときには処理は実行されません。

 例:  num = 7
      if num == 7:
          print('Good')

num == 7という条件式がTrueであれば処理が実行されるため、「Good」が表示されます。
もし、num = 6であれば条件式がFalseとなるので処理が実行されません。

※ここで注意しなければいけないのは、条件式の記述のあとには「: (コロン)」が必要です。
また処理を記述するときは、
インデント(行の先頭に空白を入れて、行の開始位置を横にズラすこと)を忘れないようにする。


if文に「else」を組み合わせることで

「もし〇〇ならば□□を行う、そうでなければ△△を行う」という条件分岐を行うことができます。
if文の条件式がFalseの時、elseの処理が実行されます。

 例:  num = 6
      if num == 7:
          print('Good')
      else:
          print('Bad')

num == 7という条件式がFalseなので、elseの処理が実行されるので「Bad」が表示されます。


elifを組み合わせることで

「もし〇〇ならば□□を行う、△△ならば▲▲を行う、そうでなければ☓☓を行う」という処理を行うことができます。
if文で条件が成り立たなかった場合を複数定義したい場合に「elif」を用います。
elifはいくつも書くことはできるが、上から順に条件が成り立つか判断されるので、
記述の順番には注意が必要です。

 例:  num = 6
       if num == 7:
           print('Very Good')
       elif num == 6:
           print('Good')
       else:
           print('Bad')

num == 7という条件式がFalseなので、次にelifの条件式が判断されます。
num == 6という条件式はTrueなので、処理が実行され「Good」が表示されます。

ここで、条件式で用いられる比較演算子について簡単に説明します。

比較演算子

等しいのかを調べる

== 左辺と右辺が等しい時、True != 左辺と右辺が等しくない時、True

大小を比べる

> 左辺の方が大きい時、True
< 右辺の方が大きい時、True
>= 左辺が右辺以上の時、True
<= 右辺が左辺以上の時、True
があります。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?