HP Pavilion Aero 13-be2000シリーズのSSDを換装したので、備忘録として手順をまとめておきます。
なぜ換装を行ったかというと、SSDが突然故障したからです。その顛末についても記録しておきます。
なお、以下の動画がとても参考になりました(ただし、背面カバーの外し方は動画だけだと少しわかりづらいかもしれません)。
https://www.youtube.com/watch?v=ZTtJCZHUgnY
SSDの故障
ある日、PCを起動したところ、こんな画面が表示されました。
びっくり!!
(※まだ購入から1年ちょっとしか経っていないのに…)
とりあえず放電してみましたが、効果なし。
次に、F2キーで起動する診断ツールからSSDのチェックを実行してみました。結果は以下の通りです。
「NOT AVAILABLE」……???
嫌な予感がします。
ダメ元でPCを開けてSSDを抜き差ししてみましたが、結局状況は変わらず。
新しいSSDを購入して換装することにしました。
SSDの換装手順
準備したもの
プラスドライバー(精密)
ヘラ(もしくは開封ツール)
作業手順
滑り止めのゴムの下にネジがあるので、まずゴムを慎重にはがします。
ネジを外し、ヘラで背面カバーを外します。
※個体差があるかもしれませんが、下の画像の緑で塗ったあたりから浮かせるとスムーズでした。
全体を浮かせても、2箇所ほど引っかかっている部分がありました。
製品番号が書かれている側(ヒンジ側)に引っ張るようにして外しました。
※ここが一番苦労しました。
この後の作業は、先ほどのYouTube動画を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZTtJCZHUgnY
SSDを固定しているネジ1本を外し、SSDを斜め上に引き抜きます。
新しいSSDを挿入。
背面カバーを閉じる前にOSのインストールと初期セットアップを行い、無事動作を確認できました。
背面カバーを取り付け、滑り止めゴムを貼り直して作業完了。
※最後はなかなかハマらず、ちょっと力技になってしまいました。
まとめ
手先が特別器用なわけではない自分でも、無事にSSDの換装ができました。
同じように困っている方の参考になれば幸いです。
SSDがもう壊れませんように……!