##IPアドレス
インターネットを使うときに、コンピュータに割り当てられる住所のこと
- 通信において、送信先を特定するときに使われる情報。
- コンピュータ向けのネットワークの住所。
##ドメイン
ドメイン名の略称
インターネットを使うときに、コンピュータやネットワークに割り当てられる住所のこと
- インターネットやメールで使われる情報。
- 人間向けのネットワークの住所。
URLなら「http://」または「https://」の部分がドメイン名。
https:// qiita.com
/drafts/95da7cefb6c2e45dc4b2/
メールアドレスなら「@」以降がドメイン名。
hogehoge@ gmail.com
##HTTP、 HTTPS
通信するとき、WEBページのファイルとかを受け渡しするなどに使う約束事
-
HyperText Transfer Protocolの頭文字を取ってHTTP。プロトコルは約束事。
-
通信をする時は足並みを揃える必要がある。
-
HTTP'S'のSは「Secure」、危険のない安全な、という意味。
-
HTTPと違い、通信の内容が暗号化されて安全にWEBの情報をやり取りできる。
##キャッシュ
訪問したWEBページの情報を一時的に保存しておく仕組み、またはその保存データ
- 訪れたページの、表示するためにダウンロードしたWEBページの画像やテキストを
一時的にPCや携帯の中に保存しておくこと。 - 自分の機器のなかに保存されているので、再表示のスピードが上がる。
##絶対パス、相対パス、ルート相対パス
HTMLでのURLの書き方のこと
-
絶対パス
- 誰からみても変わらない場所
- 外部サイトのリンクなどを載せたい場合
-
相対パス
- 自分からみた相手の場所
- 一般的なwebサイトの開発で使用
-
ルート相対パス
- 最上階からみた相手の場所
- 大規模案件(複数名で開発、ファイル構造が深い)の場合
##文字コード
コンピュータ界における文字に割り当てられた数字のこと
表現される文字のもとになっている数字
- コンピュータは「0」と「1」しか分からないので、例えば
0000001 → あ
0000010 → い
0000011 → う
というように置き換えている。
- HTMLのheadのmetaタグで設定する
<meta charaset="UTF-8">
##改行コード
コンピュータに「改行しろ」と指示する制御文字のこと
- 制御文字はコンピュータに指示を出す文字のこと。
- OSによって色々種類があるが、「改行」をコンピュータがわかるように文字列にしている。
##HTML、 XHTML、 HTML5
HTMLの種類のこと
- HTML
- Hyper Text Markup Language の頭文字をとった名前。
- 文章の見出しをつけたり、リンクをつけたりしてページの構造が指定できる言語。
テキストにハイパー(テキスト以上)の意味を持たせてマークアップ(目印)をつけて意味付けをする言語。
<title>見出しだよ</title>
<ol>
<li>リストアイテムだよ</li>
</ol>
- XHTML
- xml と HTML の特徴を合わせたwebページを作るための言語、HTMLの拡張。
- xml は「しっかりルール通りに記述しないと表示できない」という特徴がある。
- 廃止になった‥。
<title>見出しだよ</title>
<Ol>
<li>リストアイテムだよ
<!-- エラーが起きて表示されない! -->
</ol>
- HTML5
- HTMLのバージョン5。今のところ最新の規格。
- 動画や音声の埋め込みが簡単になる、構造を表す新しい要素(header,sectionなど)が加わったので
HTMLを構造的によりスッキリ描けるようになった。