LoginSignup
3
7

More than 1 year has passed since last update.

Windows、Mac、Android、iOS、TVの間で相互に画面共有(ミラーリング)するアプリ、そしてやり方の紹介

Posted at
FIFAワールドカップをPCで見る方法

お仕事や授業、ソフト開発など様々なニーズで画面共有という機能が必要です。簡単に言いますと、画面共有(画面ミラーリング)とは、デバイスAの画面をそのままデバイスB、C、Dなどに出力することです。特に今のテレワークやオンラインコース、ライブ配信などに応用されています。
それらの原因で本記事では使いやすい画面ミラーリングアプリ・ソフトをまとめていきます。あらゆる階層の人々が参照でき、皆さんに役立つだと思います。

ApowerMirror

画面ミラーリングにとても人気があるソフトApowerMirrorは、個人、会社やグループユーザーが世界中にたくさんいます。主な機能は画面ミラーリングですが、他に録画、ホワイトボード、スクリーンショット、PCでスマホを操作すること、iPhoneでAndroidを操作すること、異なるネットワークを接続しているデバイス間でのミラーリングなどの実用機能が内蔵されています。有線と無線接続に対応しています。使い方はシンプルなので、以下はiPhoneをPCにミラーリングすることを例にします。
  1. iPhoneとPCにApowerMirrorをインストールします。
  2. 同じネットワークに接続した後両方のデバイスから起動します。
  3. iPhone側で「ローカル」をタップしてPCのデバイス名が検出された後選びます。

    apowermirror-select.jpg

  4. 「ブロードキャストを開始」をタップすれば、カウントダウン後にiPhoneの画面をPCに出力できます。

    apowermirror-mirroring.jpg

  5. Androidも同じ手順です。違いは、PCデバイスを選択した後、スマホで「今すぐ開始」をクリックすることです。

    apowermirror-android-mirroring.jpg

  6. 他の機能について、ApowerMirrorのホームページまで確認してお願いします。

LetsView

LetsViewもここでおすすめしたい無料画面ミラーリングアプリです。ミラーリング、録画、ホワイトボード機能はとてもつ使いやすいですが、ApowerMirrorと比べてみると機能が少ないです。それでもその素晴らしいミラーリング機能のため、企業や個人ユーザーが多いです。使い手順はシンプルで、Windows、Mac、Android、iOSデバイス上で動作できます。
  1. LetsViewをPCとスマホにインストールします。同じネットワークWi-Fiに接続します。
  2. 両方のデバイスで立ち上げます。検出されたデバイスの中でPCデバイスを選択します。
  3. コントロールセンターを開き、「画面ミラーリング」でもう一度PCデバイスを選択すれば、iPhoneをパソコンにミラーリングすることができます。

    letsview-select.jpg

    letsview-mirroring.jpg

AirPlay

AirPlayとは、iTunesやiPhone、iPod touch、iPadで再生している音楽や動画、画像を、家庭内のネットワークを経由して他の機器でストリーミング再生する機能である(出典:ウィキペディア)。Apple製品の間でAirPlay機能を利用して画面共有ができるのでとても便利です。Apple製品を使っている方々におすすめです。

airplay.jpg

最後に

他にも画面ミラーリングアプリがたくさんありますが、本記事では体験したアプリしか紹介しません。今の新型ウィルスの時に仕事や勉強をよりスムーズに進むために、ぜひご参考ください。
3
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
7